menu

I²CNER Special Lecture Series : Dr. Jill Engel-Cox (2023.2.7~2023.3.14)

 ~「Global Energy Overview」を開催します~ 
カーボンニュートラル・エネルギー国際研究所(I²CNER)では、アメリカ国立再生可能エネルギー研究所より Dr. Jill Engel-Coxをお招きし、I²CNER Special Lecture Series「Global Energy Overview」を開催いたします。
多くのみなさまのご参加を心よりお待ちしております。

開催日時:2023年2月7日~2023年3月14日
(毎週火曜日 10:30am – 11:30am)
開催場所:九州大学 伊都キャンパス
(I²CNER 第一研究棟 217号室)
定 員:先着 100名 (参加費:無料)

チラシ(別タブで開きます)

ポスター画像

イベント内容

言 語:英語
発表者: Dr. Jill Engel-Cox
(Director of the Joint Institute for Strategic Energy Analysis (JISEA), U.S. National Renewable Energy Laboratory (NREL))

Title:”Global Energy Overview”
Week 1: Feb. 7th, 2023 “Energy Basic Concepts and History / World Energy Resources and Sustainability”
Week 2: Feb. 14th “Fossil Fuels: Coal and Oil & Gasy”
Week 3: Feb. 21th “Nuclear Energy”
Week 4: Feb. 28th “Renewable Energy”
Week 5: Mar. 7th “Electricity”
Week 6: Mar. 14th “Transportation Energy / Energy Storage”

お申込

事前申し込みの必要あり
下記URLにてご登録をお願いいたします。
https://forms.office.com/r/vBHjzHsyj4

お問い合わせ

担当:金志娜
電話:092-802-6935
Mail:iq-kenkyu★jimu.kyushu-u.ac.jp
※メールアドレスの★を@に変更してください。

イベント詳細は、Q-AOSホームページからご確認ください。
九州大学ホームページもあわせてご参照ください。

遺伝子の活性化をリアルタイムで検出する技術 「STREAMING-Tag」を開発

2022年度 工学研究院機械工学部門オンライン公開講座「機械のつくり方」

関連記事

  1. 持続可能な開発目標(SDGs)の新たな経済成長の…

    -インフラ、環境、健康、教育の政策立案に貢献-今回、九州大学大学院工…

  2. 第84回アジア・オセアニア研究教育機(Q-AOS…

    法学研究院 国際関係法学部門小島 立 教授九州大学アジア・オセア…

  3. 九州大学エネルギーウィーク2023

    「未来エネルギー」を中心テーマとする国際ワークショップ、産学官連携ワークショ…

  4. 第90回サイエンスカフェ@ふくおか 「メタノール…

    第90回サイエンスカフェ@ふくおか 「メタノールエネルギーキャリアの謎に迫る…

  5. 成膜するだけで正負の巨大表面電位を示す分子を開発…

    〜分極の大きさ・極性制御により環境発電素子などへの応用に期待〜ポイン…

  6. 九州大学筑紫地区地域連携推進チーム×大野城心のふ…

    ~どうなる?どうする?エネルギー・資源~ ―バイオマスって何?― 「…

  7. 「浮体式洋上風力発電の現状と将来展望」(第55回…

    工学研究院 海洋システム工学部門教授 宇都宮 智昭九州大学アジア…

  8. 世界最高ミュオグラフィ観測精度を達成

    世界最高ミュオグラフィ観測精度を達成ポイント・世界初海底ミュオグ…

PAGE TOP