menu

2022年度 工学研究院機械工学部門オンライン公開講座「機械のつくり方」

~「機械のつくり方」と題してオンラインにて開催します~

我々は様々な機械に囲まれて暮らしています。これらの機械をつくるには、意図した通りに作動するか・壊れないかを検討したうえで設計し、実際に加工して作り、できたものを制御するというプロセスを取り、様々な知識が必要です。
今回はこの中から「壊れない」「加工」「制御」のトピックをピックアップして分かり易くお伝えします。
お好きなトピックのみの聴講も歓迎です.お気軽にお申込みください.

開催日時:2023.01.28 (土) 13:30 ~ 15:35
開催場所:オンライン(MS Teams使用)で実施
対 象:一般向け、高校生向け
定 員: なし
参加費: 無料

イベント詳細

13時35分 高桑 脩  准教授  「暮らしを支える構造材料」
14時15分 林 照剛  准教授  「ものづくりと計測の不確かさ」
14時55分 西川 鋭  准教授  「ロボット関連技術のスポーツへの活用」

申込方法

事前申し込みの必要あり
※お申込みフォームこちらよりお申込みください。
申込受付期間:2022.12.20 (火) – 2023.01.20 (金)

お問合せ

担当:九州大学工学部機械系事務室
Mail:k-jimu★mech.kyushu-u.ac.jp
※メールアドレスの★を@に変更してください。

ホームページ:https://www.mech.kyushu-u.ac.jp/
九州大学ホームページこちらもあわせてご参照ください。

I²CNER Special Lecture Series : Dr. Jill Engel-Cox (2023.2.7~2023.3.14)

【学内向け】国際学会対応力強化のためのBerlitz少人数研修

関連記事

  1. クローバー会 第5回

    知っておきたい乳がんのお話がん患者さんとご家族にがんに関する情報を提…

  2. 未来共創リーダー育成プログラム説明会開催(202…

    学問と現実的な課題解決をつなぐ未来共創リーダー育成プログラムは九州大…

  3. 宮台真司氏講演会 「絶望の時代の希望の社会学-w…

    宮台真司氏講演会 「絶望の時代の希望の社会学-withコロナの時代をどう生き…

  4. 海でつながる高校生ミーティング’21 ~九州の高…

    海でつながる高校生ミーティング’21 ~九州の高校生が自分の活動を発表するミ…

  5. 日本気象学会九州支部第21回気象教室

    日本気象学会九州支部第21回気象教室日本気象学会九州支部では、どなた…

  6. 知的財産と標準化・オンラインシンポジウム「技術・…

    知的財産と標準化・オンラインシンポジウム「技術・デザインの国際標準化の現在地…

  7. 令和4年度 公開講座「意外な歴史の事実!」

    令和4年度 公開講座「意外な歴史の事実!」比較社会文化研究院では、令…

  8. ユーザー感性スタディーズ専攻入試説明会

    ユーザー感性スタディーズ専攻の入試説明会を開催します。ユーザー感性ス…

PAGE TOP