menu

SDGs Design International Awards 2020報告書

芸術工学研究院 デザインストラテジー
教授 井上 滋樹

九州大学大学院芸術工学研究院SGDsデザインユニットと九州大学未来デザイン学センターは、2019年よりSDGs Design International Awardsを開催しています。デザインを学ぶ世界中の学生から、SDGsに沿った世界を救うデザインを広く募り、優れた解決方法を世界に示すことを目的としています。

第二回を迎えた2020年は、未曽有の危機に対して「パンデミックを乗り越え、進化するためのデザイン」をテーマとして、16か国、184件の作品が世界中から素晴らしいアイデアが多く集まりました。本誌では、11月10日に行われた5組のファイナリストによる最終プレゼンテーション及び表彰式の様子や、受賞作品、審査員の講評などを掲載しています。
ブックレットにご興味のある方は、お問い合わせ先までお知らせください。

sdgs★design.kyushu-u.ac.jp
(★を@に変えてください。)

SDGs Design International Awards 2020 報告書
当日のプログラムと最優秀賞のページ

^^^^
【SDGs Design International Awards 2020 目次】
はじめに
SDGs Design International Awards 開催概要
当日のプログラム
ファイナリスト5組と受賞作品
入賞作品
おわりに
SDGs Design International Awards 2021のご案内

^^^^
2021年度もSDGs Design International Awardsを開催いたします。
詳細は公式HPより随時更新されます。

イベントに関するURL

SDGs Design International Awards(日本語)(別タブで開きます)

チームメンバー

  • 芸術工学研究院 デザインストラテジー部門
    准教授 池田 美奈子
  • 芸術工学研究院 デザインストラテジー部門
    講師 張 彦芳
  • 芸術工学研究院 研究院長戦略室
    テクニカルスタッフ 鶴田 美和

問合せ先

[Contact] 鶴田 美和 
[Tell] 092-553-9461 内線2250
[E-mail] tsuruta.miwa.226@m.kyushu-u.ac.jp

自閉症関連タンパク質による小脳発生と運動機能の制御機構を解明

肺を健康に維持するためには口の衛生管理が重要!

関連記事

  1. 化学放射線療法の効果が低い食道がんにおけるゲノム…

    ~難治性食道がんを克服する新たな治療開発に期待~ 放射線治療と抗がん…

  2. 新型コロナウイルスワクチン2回接種後の発熱は、よ…

    ~―副反応出現後の解熱鎮痛剤内服による悪影響は観察されず~ポイント…

  3. 「より良い未来に向けたロハスコンセプト:アジア天…

    農学研究院 環境農学部門准教授 清水 邦義九州大学アジア・オセアニア…

  4. 脳を覆う特殊な免疫細胞の成り立ちと特性を解明

    ~認知症や自閉スペクトラム症など脳の病気に関与する新たなプレイヤーの可能性~…

  5. 緑茶の抗肥満作用を柑橘由来成分が増強

    〜 食品成分の機能的な組み合わせ(機能性フードペアリング)の実証 〜…

  6. 数理モデルによる臨床試験シミュレータを開発

    〜 感染症に対する標準治療法の早期確立に貢献 〜 九州大学マス・フォ…

  7. 糸島市・九州大学連携研究事業「フレイル疫学研究成…

    ~ フレイル疫学研究成果報告会を開催します。 ~糸島市をフィールドに…

  8. 九州・沖縄地域小児がん医療提供体制協議会「市民公…

    小児がん経験者からのメッセージ九州大学病院は小児がんに関する啓発活動…

PAGE TOP