menu

【10月31日(月)開催】日本農芸化学会 男女共同参画シンポジウム

「考えよう、働きやすい環境づくり!~あなたと描くダイバーシティ社会~」

【開催日時】 2022年10月31日(月)13:00 – 16:00
【開催方法】 オンライン(Zoomによるweb開催)
 講師(10名)に5分程度の発表(話題提供)をいただいた後、ブレイクアウトルームに分かれて
 講師を中心に参加者と意見交換

イベントの詳細

【プログラム】
13:00 開会の辞 ダイバーシティ推進委員会委員長 野尻 秀昭(東京大学大学院農学生命科学研究科)
13:05 会長挨拶 松山 旭(日本農芸化学会会長)
13:10 シンポジウムの概要及び講師の紹介
亀谷  将史(東京大学大学院農学生命科学研究科)
丸山 千登勢(福井県立大学大学院生物資源学研究科)
13:15 講師による講演内容のご紹介
14:15-15:30 講師と参加者によるグループディスカッション
15:35 総合討論
16:00 閉会の辞 野尻 秀昭

【講師および講演タイトル一覧】
・長堀 紀子(北海道大学ダイバーシティ・インクルージョン推進本部)
「任期付き教員のキャリア形成に関する個人の事例からの問題提起」~大学業務と起業の両立~
・原田 慶恵(大阪大学蛋白質研究所/大阪大学量子情報・量子生命研究センター)
「科学技術分野の女性研究者の活躍にむけて」~科学技術系専門職の男女共同参画実態調査~
・中村 真子(九州大学大学院附属国際農学教育・研究推進センター)
「研究室・部署の国際化に向けた環境整備」~留学生や外国人同僚を迎え入れた “後” の To Do List~
・杉尾 明子(INRAE; l’institut national de recherche pour l’agriculture,l’alimentation et l’environnement
 国立農業環境研究所)「働きやすく、生きやすい社会について考える」~日本、アメリカ、イギリスを経て、
 私がフランスで研究者として落ち着くまで~
・Jasmina DAMNJANOVIC(名古屋大学大学院生命農学研究科)
「アカデミック分野におけるワークライフバランスと研究者としての生産性について」
・岩永 綾乃(フラームジャパン株式会 Business Development, Premier Consultant)
「ライフイベントをキャリアの糧にするマインドセット」~産育休・駐在帯同で気づいたバイアスと働きやすさの再定義
・志水 豪(協和発酵バイオ株式会社山口事業所生産技術研究所)
「管理職として、夫として、三児の父として」~研究員・海外赴任・管理職のキャリアステージで大切にしてきたこと~
・野尻 英里(協和発酵バイオ株式会社経営企画部兼キリンホールディングス株式会社ヘルスサイエンス事業部)
「ライフイベントとキャリアの自分らしい両立」~2児の子育てと管理職のリアルな経験をお話します~
・田上 貴祥(北海道大学大学院農学研究院)
「『自他のワークライフバランス』のバランスを考える」~子持ち研究者夫婦のバランス取りを一例として~
・前野 優香理(東京大学大学院農学生命科学研究科、JSPS特別研究員PD)
「ライフイベントを経て高まり続ける研究への熱意と葛藤」~博士課程での妊娠と出産。「好き」を大事に新米母はポスドクになる~

お申込み

 下記サイト内参加申込フォームからお申し込みください。(※申込み〆切【10月27日(木)23:59まで】)
 https://www.jsbba.or.jp/science_edu/gender/gender_symp2022.html

お問合せ

公益社団法人日本農芸化学会(ダイバーシティ担当)
Email: dandi(at)jsbba.or.jp

詳細はこちらよりご参照ください。 

新型コロナウィルスの増殖を抑えるコバレントドラッグを開発

九州大学人社系協働研究・教育コモンズ オムニバスセッション「知の形成史 #5」

関連記事

  1. 九州大学アカデミックフェスティバル2021(We…

    九州大学アカデミックフェスティバル2021(Web)九州大学では例年…

  2. 日本の男女格差の原因は何か?新しい性別役割尺度の…

     ~男性は伝統的な性別役割意識を持つ~  日本における男女格差の…

  3. ジェンダーバランスのとれた環境を実現し、多様な人…

     ~国立大学法人10大学理学部長会議声明~  このたび国立大学法人1…

  4. Open Cafe 2022 ~九大女子卒業生に…

    Open Cafe 2022 ~九大女子卒業生に聞く 学生生活やキャリアにつ…

  5. 「世界環境の日」ホスト国のSDGs「新国富(IW…

    「新国富指標」1972年6月5日からストックホルムで開催された「国連…

  6. 2021年度九州大学公開講座(言語文化研究院主催…

    2021年度九州大学公開講座(言語文化研究院主催)「ゆらぐ人間像―近現代にお…

  7. ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ調査分析…

    ~ 女性活躍指標に基づく女性研究者活躍推進に関する国際調査 ~  …

  8. 第五回台湾事情:「多角的に見る台湾アイデンティテ…

    第五回台湾事情:「多角的に見る台湾アイデンティティ」1月22日(土)…

PAGE TOP