menu

令和4年度第3回I²CNER Webinar

令和4年度第3回I²CNER Webinar
カーボンニュートラル・エネルギー国際研究所(I²CNER)では、米国モンタナ大学より Yaofa Li 助教をお招きし、令和4年度第3回I²CNERWebinarを開催いたします。
多くのみなさまのご参加を心よりお待ちしております。

対 象:一般向け、在学生・教職員向け
日 時:2022年5月11日(水)午前9:00 〜 午前10:00
会場名:Web
言 語:英語

定 員:先着100名
参加費:無料

ポスター(別タブで開きます)

ポスター画像

講 師 Yaofa Li 助教
(Department of Mechanical & Industrial Engineering at Montana State University)
演題:Quantifying pore-scale interactions of multiphase flow in porous media using microfluidics and advanced flow diagnostics
座長:イリノイ工科大学 Kenneth T. Christensen 教授
言語:英語

イベントの申し込みおよび詳細

事前のお申込みが必要です。こちらよりお申し込みください。

詳細は、こちらをご参照ください。

農学研究院公開講座 生物資源環境科学研究への誘い -研究者キャリアアップのために-

【九大フィル】クラシックセッション

関連記事

  1. 「二次代謝物シデロフォアによる分裂酵母の適応生育…

    〜二次代謝物シデロフォアによる分裂酵母の適応生育と一次代謝への影響〜…

  2. 好熱性シアノバクテリアから新規多量体構造の光捕集…

    好熱性シアノバクテリアから新規多量体構造の光捕集色素タンパク質を発見…

  3. ムーンショット型研究開発事業に山西陽子教授(工学…

    ムーンショット型研究開発事業に山西陽子教授(工学研究院)のプロジェクトが新規…

  4. 「金回収をめざしたバイオテクノロジーと統合したメ…

    工学研究院教授 笹木 圭子九州大学アジア・オセアニア研究教育機構…

  5. 硬くて柔らかいナノ多孔性材料が実現する室温核偏極…

    ~医療で用いられるMRIの高感度化を目指した技術を開発~ 化学分野や…

  6. 世界最高エネルギーの衝突型加速器 LHC にてニ…

    ~ニュートリノ実験の新しい視点~  ニュートリノ(※1)は、極端に…

  7. 直角に折れ曲がるジェットが描き出す銀河団の磁場構…

    〜 直角に折れ曲がるジェットが描き出す銀河団の磁場構造 〜 国立天文…

  8. 鉄系高温超伝導体で世界最高の超伝導電流を実現!

    ~強磁場発生用磁石応用へ前進~ポイント・強磁場中で大きな超伝導電…

PAGE TOP