鍵盤三景 Three views of the keyboard
今回の一連の演奏会は、2022年2月に行われた”Feldman meets freq”を前身としています。九州大学芸術工学部が誇る設備で、芸工内外の優れた作曲家、演奏家の音楽をお楽しみください。鍵盤の向こう側が新たに見えれば、とても嬉しいです。
詳細(別タブで開きます)

開催日時:2022.07.03 (日) 16:00 ~ 19:30
開催場所:九州大学大橋キャンパス音響特殊棟(福岡市南区塩原4-9-1)
定 員: 先着 40名
参加費: 有料 2,200円
※ 1日券:2,200円(一般)、1,100円(学生及び九大教職員)
※ 通し券(10枚限定):5,500円(一般)、2,750円(学生及び九大教職員)
イベント内容
■第1回:「日加の現代キーボード」
日程:2022年7月3日(日)16時開演、15時半開場
演奏者:八坂公洋(ピアノ)
クリス・ポール・ハーマン:triptych (2022)
ゼミソン・ダリル:Coy (2012)
トマス・ディアズ・ヴィレガス:トギレトギレ より第1楽章(2022)
ツォーシェン・ジン:3つのイメージ-谷川俊太郎に寄せて より第2楽章(2019)
ゼミソン・ダリル:山桜花 (2012)
渡辺裕紀子:記憶とシミ(2019)
佐原 洸:重なり合う幻影 (2017)
山本 裕之:テレプシコーレ舞踏者I (2000)
成本 理香:Illuminated Windows II (2018)
安野 太郎:新曲 (2022)
武野 晴久:Monodie (2022)
小櫻 秀樹:Reine Liebe (2015/2019)
小林 聡羅:Glass Swan (2000)
アフタートーク:八坂公洋、小林聡羅、山本裕之、成本理香、渡辺裕紀子、安野太郎、ゼミソン・ダリル
■第2回:「ハイパーピアノ:鍵盤を越えて」
日程:2022年10月30日(日)16時開演、15時半開場
演奏者:西岡怜那(ピアノ)、松宮圭太、芸工学生(電子)
曲目: ジョン・ケージ「Bacchanale」プリペアド・ピアノのための(1940年)
松宮圭太「したたり」ハイブリッドピアノのための (2019年)
Cassandra Miller「Philip the Wanderer」ピアノとページターナー(2013年)
ケージ「Music for Marcel Duchamp」プリペアド・ピアノのための(1947年)Jonathan Harvey「Tombeau de Messiaen」ピアノとテープのための(1994年)
Michael Pisaro「fields have ears (1)」ピアノとテープのための(2008年)
アフタートーク:西岡怜那、松宮圭太、城一裕、ゼミソン・ダリル
■第3回:「ゾンビピアノ」
日程:2023年2月26日(日)
演奏者:安野太郎(ディスクラビア・作曲)
曲目:ゾンビ音楽・ディスクラビアのための作品
アフタートーク:安野太郎、城一裕
お申込
事前申し込みの必要あり
※下記URLよりお申込みをお願いいたします。
https://kenbansankei.peatix.com/
お問い合わせ
担当:Daryl Jamieson
Mail:jamieson★design.kyushu-u.ac.jp
※メールアドレスの★を@に変更してください。
九州大学ホームページもあわせてご参照ください。