menu

平野啓一郎講演会

平野啓一郎講演会
芥川賞作家の平野啓一郎氏が九州大学伊都キャンパス・イーストゾーンに来られて講演をされます。これは授業の一環で行う企画ですが、公開講演会として行います。授業履修者以外の参加も可能です。
但し、席に限りがありますので、対面参加をご希望の場合は早目にお申し込みください。

ポスター画像

開催日時:2022.07.11 (月) 13:00 ~ 14:30
開催場所:伊都キャンパス センターゾーン2304教室
定 員: 先着 80名
参加費: 無料

イベント内容

講演題目:死と向き合う時、生は
講演内容:ドイツの哲学者ハイデガーが『存在と時間』の中で説いた「死への先駆」という概念を手懸かりに、死の自覚が、人を「本来的な生」へと覚醒させる、という思想について批判的に検討します。具体例として、同時代のドイツの作家トーマス・マンの『ブッデンブローク家の人々』、『魔の山』といった作品の登場人物たちに注目し、現代社会を生きてゆくための思想を考えます。

お申し込み

事前申し込みの必要あり
※電子メールにて、①お名前、②ご所属、③希望会場を「平野啓一郎 講演会」事務局(sindoo315[at-mark]gmail.com)へお伝えください。
…………………………………………………………………
 平野啓一郎講演会を申し込みます。
 名 前 : 
 所 属 : 
 希望会場: 対面会場・オンライン会場
…………………………………………………………………
*対面会場
九州大学、伊都キャンパス、イーストゾーン、E-E-109 教室
アクセス → https://www2.lit.kyushu-u.ac.jp/access.php
感染症対策のため、対面参加の定員は80名の予定です。
*オンライン会場
参加申込者に後日Teams URL を送ります。

お問い合わせ

担当:小黒康正
Mail:oguro★lit.kyushu-u.ac.jp
※メールアドレスの★を@に変更してください。

九州大学ホームページもあわせてご参照ください。

「政治」を身近にする「こども哲学」vol.6

「浮体式洋上風力発電の現状と将来展望」(第55回 Q-AOS Brown Bag Seminar Series)

関連記事

  1. 【8/27(土)】令和4年度IDE大学セミナー『…

    令和4年度IDE大学セミナー『継続的な改善を推進する内部質保証システムとは』…

  2. 未来共創セミナー「日本語上級学習者向けの理想的な…

    ~ 日本語上級学習者向けの理想的な教材のあり方を考える ~ 青山学…

  3. AIMaP特別企画:「アジア・太平洋における数理…

    AIMaP特別企画:「アジア・太平洋における数理融合イノベーションの場の形成…

  4. 令和3年度 IDE大学セミナー

    令和3年度 IDE大学セミナー IDE大学協会九州支部は、国公私立大…

  5. 知的財産と標準化・オンラインシンポジウム「技術・…

    知的財産と標準化・オンラインシンポジウム「技術・デザインの国際標準化の現在地…

  6. 「中学生の科学実験教室2022 -実用科学とプロ…

    「中学生の科学実験教室2022 -実用科学とプログラミングを体験しよう!-」…

  7. 2022年度 工学研究院機械工学部門オンライン公…

    ~「機械のつくり方」と題してオンラインにて開催します~我々は様々な機…

  8. 【学内限定】申込期間延長!APRU SDG Ed…

    APRU SDG Education for Global Citizens…

PAGE TOP