menu

九州大学人社系協働研究・教育コモンズ オムニバスセッション「知の形成史 #5」

九州大学人社系協働研究・教育コモンズ オムニバスセッション「知の形成史 #5」
どんな分野でもそうですが、「人文社会系」、もっと大きく「文系」としてくくられる学問の中にも、多様な方法と目標・関心を持つさまざまな研究領域が広がっています。
しかし、それぞれの研究領域は、初めから現在の形で個別に独立して存在していたものではありませんでした。
そこには少なからず、人々の知的好奇心に導かれながらも、時代の移ろいや、それにともなう社会の要求にも応答して分化してきた経緯があります。
本シリーズでは、毎回人社系の先生をお呼びして、具体的な研究のお話をうかがいながら、いま一度それぞれの領域の「出来いできはじめ」を紐解きつつ、現在の学問が時代や社会に何を要求されているのか、そして何ができるのかを考えます。人社系の知の意味と意義を問いなおすことを通じて、協働研究の「コモンズ」醸成を目指します。第五回目は人間環境学研究院から、前原志保先生をお呼びして、台湾のお話をお伺いしていきます。

チラシ(別タブで開きます)

ポスター画像

※本企画は、Kyushu University Asia Week 2022の一環として開催します。
主催:九州大学人社系協働研究・教育コモンズ※
※人文社会科学系4部局「人文科学研究院」「人間環境学研究院」「法学研究院」「経済学研究院」は、教育活動及び研究活動における連携を企画し管理運営していくために「人社系協働研究・教育コモンズ」を設けて活動しています。

イベント内容

開催日時:2022.11.11 (金) 16:40 ~ 2022.11.11 (金) 18:10
開催場所:伊都キャンパス、キャンパス外
会場名: 九州大学伊都キャンパス E-A-239会議室ならびにオンライン会議形式(Zoom)のハイブリッド開催
定 員: なし ※ 対面の定員は50名
参加費: 無料

講演者:前原 志保(人間環境学研究院 助教)
地域研究のススメ:台湾という「場」のおもしろさ
子供の頃、政治家の自伝を読むのが大好きで日本の大学の政治学部に進学しようと思っていた研究者が、ご縁がありカナダの大学に進学したことで中国、台湾地域研究に出会い、その後イギリス、台湾の大学院という場所を経て台湾の政治(政治家)、ナショナル・アイデンティティ、ジェンダー研究にたどり着いたという経過と台湾という「場」を研究する面白さ、そして2017年からスタートし、現在六年目をむかえた九州大学台湾スタディーズのこれまでの取り組みについてお話しできればと思います。
聞き手:中島琢磨(法学研究院 准教授)
司 会:蛭沼芽衣(人文科学研究院 助教)

お申込

事前申し込みの必要あり
※下記URLへアクセスのうえ、事前参加申込をお願いします。    
https://forms.office.com/pages/responsepage.aspx?id=iV9x12qT90q7daV6yZZG-oNiPOPoyS9IqCOUL_BId8BUMTVNNTZFWk9XV0ROMjdONEdUQVRDQVFSQS4u

お問い合わせ

担当:九州大学人社系協働研究・教育コモンズ
Mail:enquiry-commons★cmns.kyushu-u.ac.jp
※メールアドレスの★を@に変更してください。

ホームページ:http://commons.kyushu-u.ac.jp/collaborative/
九州大学ホームページもあわせてご参照ください。

【10月31日(月)開催】日本農芸化学会 男女共同参画シンポジウム

【申込期間延長‼】人工知能がもたらす九州の未来社会

関連記事

  1. クローバー会 第5回

    知っておきたい乳がんのお話がん患者さんとご家族にがんに関する情報を提…

  2. 九州大学文学部独文学研究室「ハイジ」講演会のお知…

    九州大学文学部独文学研究室「ハイジ」講演会のお知らせアニメ『アルプス…

  3. 第80回アジア・オセアニア研究教育機(Q-AOS…

    工学研究院 附属国際教育支援センター田村 美香 准教授九州大学ア…

  4. 【参加者募集】Nature関連誌の編集者による論…

     ~「医(歯)学・薬学分野」の編集者を講師にお招きし、同分野にフォーカスした…

  5. 映画を通して見る東アジア (2):今みんなで考え…

    映画を通して見る東アジア (2):今みんなで考えるべき問題とはこのイ…

  6. 【学内向け】大学生のうちから身に付けたい「金融リ…

    【学内向け】大学生のうちから身に付けたい「金融リテラシー&資産形成」セミナー…

  7. 【学内向け】国際学会発表スキル強化のためのTOR…

    ~国際学会発表スキル強化のためのTORAIZ少人数研修を開催します~…

  8. 令和3年度 第1回市民講座「野菜で健康に!」

    令和3年度 第1回市民講座「野菜で健康に!」九州大学大学院農学研究院…

PAGE TOP