menu

サイエンスとデザイン5「AIとヒト」

サイエンスとデザイン5「AIとヒト」

近年人工知能(Artificial Inteligence:AI)研究の発展はすさまじく、ヒトを対象とした基礎研究や応用においてもその重要性が高まっている。また人工知能技術は現代社会のあらゆる分野と関連し、未来のよりよいヒトと社会の関係について議論していくうえで、AIに関する知識は欠かせなくなってきている。本シンポジウムではAIを用いて第一線でヒトの研究を行っている研究者の方々のお話から、ヒトとAIにまつわるサイエンスとデザインについて迫りたい。

詳細

開催日時:2022.03.04 (金) 15:00 ~ 18:15
開催場所:キャンパス外 ※オンライン
定 員: なし
参加費: 無料
<プログラム>
15:00〜 開会の挨拶
15:05〜 趣旨説明
15:10〜16:00 
講演1:大草 孝介 先生(横浜市立大学データサイエンス学部准教授)
「生理・性格データからの快不快情動の統計的推測」
16:05〜16:55
講演2:丸山 修 先生(九州大学芸術工学研究院 准教授)
「生物データの分散表現化」
17:10〜18:10
講演3:西本 伸志 先生(大阪大学大学院生命機能研究科)
「ヒト脳内情報表現とAI」
18:10〜18:15 閉会の挨拶
司会:元村祐貴(九州大学芸術工学研究院 助教)
主催:九州大学未来デザイン学センター人間環境デザイン部門
共催:九州大学大学院芸術工学研究院、九州大学応用生理人類学研究センター、九州大学応用知覚科学研究センター、日本生理人類学会感性・脳科学研究部会、データサイエンス研究部会

申し込み

事前申し込みの必要あり
※お申込みは下記URLよりご登録をお願いいたします。
https://forms.gle/kS6NNV1fc9YNCexr8

詳細につきましては、九州大学ホームページからもご参照いただけます。

九州大学と直方市が協力し、直方市立直方西小学校においてICTを活用した 「起業家精神」教育を実施

「PM2.5による気候変動」(第40回 Q-AOS Brown Bag Seminar Series)

関連記事

  1. 九州大学ビジネス・スクール「第5回 MBA成長戦…

    九州大学ビジネス・スクール「第5回 MBA成長戦略フォーラム」九州大…

  2. 国際シンポジウム「プラットフォーム」としての島―…

    国際シンポジウム「プラットフォーム」としての島―持続可能な社会を目指すための…

  3. 九州大学Springディベートキャンプ

    九州大学Springディベートキャンプ九州大学学生団体「ディベート・…

  4. 【学内向け】Online Poster Sess…

    【学内向け】Online Poster Session Part 4 JST…

  5. QRECの新しい10年・福岡市や福岡近隣大学と連…

    QRECの新しい10年・福岡市や福岡近隣大学と連携した、さらなるアントレ…

  6. 令和3年度第6回I²CNER Webinar

    令和3年度第6回I²CNER Webinarカーボンニュートラル・エ…

  7. 木材由来、電気特性と3D構造を カスタマイズでき…

    ―持続可能なエレクトロニクスの実現に道―ポイント・木材由来、電気…

  8. 機械学習による世界最速の三次元電子顕微鏡ナノイメ…

    機械学習による世界最速の三次元電子顕微鏡ナノイメージング 私たちの日…

PAGE TOP