menu

Open Cafe 2022 ~九大女子卒業生に聞く 学生生活やキャリアについて

Open Cafe 2022 ~九大女子卒業生に聞く 学生生活やキャリアについて
男女共同参画推進室では、11月5日(土)のアカデミックフェスティバルにおいて、Open Cafe 2022 を開催します。
さまざまな分野で活躍している九大OGのお話が聞ける一日限りのオープンカフェ。今年は、理系を卒業された女性お二人に、学生生活や就職活動、現在のお仕事についてお話をうかがいます。
みなさまのご参加をお待ちしております。

チラシ(別タブで開きます)

ポスター画像

開催日時:2022.11.05 (土) 14:10 ~ 15:40
開催場所:日本ジョナサン・KS・チョイ文化館(伊都キャンパス)
定 員: 先着 100名 ※ オンラインと対面でそれぞれ定員に達し次第、申込を締め切ります
参加費: 無料

イベント内容

さまざまな分野で活躍している九大OGのお話が聞ける一日限りのオープンカフェ。
今年は、理系を卒業された女性お二人に、学生生活や就職活動、現在のお仕事についてお話をうかがいます。
おひとりは、旭化成ファーマで研究員としてご活躍の佐藤ひかりさん、もうおひとりは、NHKで九州の朝の顔としてご活躍の佐々木理恵さんです。

対面とオンライン(Zoomウェビナー)でのハイブリッド開催となります。
在校生、高校生、一般のみなさまのご参加をお待ちしております。
※コロナ対策を実施して開催します。感染症対策にご協力をお願い致します。

お申込

事前申し込みの必要あり
※下記のURLよりお申込みください。
http://danjyo.kyushu-u.ac.jp/form/
申込期間:2022.10.11 (火) – 2022.11.03 (木)
※定員に達し次第申し込みを締め切らせていただきます。

お問い合わせ

担当:男女共同参画推進室
電話:092-802-2034
※event(at)danjyo.kyushu-u.ac.jp

詳細は下記男女共同参画推進室ホームページをご確認ください。
https://danjyo.kyushu-u.ac.jp/notice/e_view.php?cId=2986&

九州大学ホームページもあわせてご参照ください。

オンライン臨床実習の効果を⾼める教育アプローチを明らかに

【学内向け】ポイントで学ぶ英語論文執筆セミナー

関連記事

  1. 日本の男女格差の原因は何か?新しい性別役割尺度の…

     ~男性は伝統的な性別役割意識を持つ~  日本における男女格差の…

  2. 2022年度「写真とことば」第2回ジェンダーデザ…

    2022年度「写真とことば」第2回ジェンダーデザイン・コンテスト開催【作品募…

  3. ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ調査分析…

    ~ 女性活躍指標に基づく女性研究者活躍推進に関する国際調査 ~  …

  4. 第5回 EAJジェンダーシンポジウム「イノベーシ…

    EAJジェンダーシンポジウム「イノベーションと多様性」ジェンダー平等…

  5. 【学内限定】令和3年度ワーク・ライフ・バランスセ…

    【学内限定】令和3年度ワーク・ライフ・バランスセミナー 『男性育休促進法(改…

  6. 令和3年度 ダイバーシティ推進トップセミナー(1…

    「変容しつつあるジェンダー概念の理解に向けて」開催のお知らせ九州大学…

  7. 水無月ランチタイム交流会「経験者に聞く 男性の育…

    オンライン開催(2022年6月3日(金)ランチタイム)男女共同参画推…

  8. 「世界環境の日」ホスト国のSDGs「新国富(IW…

    「新国富指標」1972年6月5日からストックホルムで開催された「国連…

PAGE TOP