menu

九州大学芸術工学部芸術工学科未来構想デザインコース「編入のすゝめ」

九州大学芸術工学部芸術工学科未来構想デザインコース「編入のすゝめ」

この度、芸術工学部芸術工学科未来構想デザインコースでは、令和6 (2024)年度編入試験<令和5 (2023)年試験実施>に関する説明会を11/19(土)に開催します。
未来構想デザインコースの編入試験の受験を検討されている方は、是非ご参加下さい。

開催日時:2022.11.19 (土) 10:00 ~ 10:40
開催場所:大橋キャンパス
実施方法:ZOOMオンライン
定 員: 先着 300名
参加費: 無料

内容

出演は芸工教員の丸山教授と伊藤教授です。
対象者:高等専門学校の学生と教員を想定していますが、そのような方々だけに限定するものではありません。
1.未来構想デザインコースの説明.
2.編入のすゝめ
3.教育・研究事例の紹介
4.質疑応答

申し込み

事前申し込みの必要あり
※下記のURLよりお申込みください。
https://us06web.zoom.us/meeting/register/tZYtcu6srjwoGdNwIWvqYqleD8fBPrDrG8EJ

【九州大学芸術工学部Webサイト】はこちら

詳細につきましては、九州大学ホームページからもご参照いただけます。

サイエンスアゴラ2022出展企画「STSステートメント・サイエンスセッション」

第3回ソウル大学とのジョイントシンポジウムを対面で開催

関連記事

  1. 【8/27(土)】令和4年度IDE大学セミナー『…

    令和4年度IDE大学セミナー『継続的な改善を推進する内部質保証システムとは』…

  2. 未来共創セミナー「日本語上級学習者向けの理想的な…

    ~ 日本語上級学習者向けの理想的な教材のあり方を考える ~ 青山学…

  3. AIMaP特別企画:「アジア・太平洋における数理…

    AIMaP特別企画:「アジア・太平洋における数理融合イノベーションの場の形成…

  4. 令和3年度 IDE大学セミナー

    令和3年度 IDE大学セミナー IDE大学協会九州支部は、国公私立大…

  5. 知的財産と標準化・オンラインシンポジウム「技術・…

    知的財産と標準化・オンラインシンポジウム「技術・デザインの国際標準化の現在地…

  6. 「中学生の科学実験教室2022 -実用科学とプロ…

    「中学生の科学実験教室2022 -実用科学とプログラミングを体験しよう!-」…

  7. 2022年度 工学研究院機械工学部門オンライン公…

    ~「機械のつくり方」と題してオンラインにて開催します~我々は様々な機…

  8. 【学内限定】申込期間延長!APRU SDG Ed…

    APRU SDG Education for Global Citizens…

PAGE TOP