オンライン・シンポジウム「糸島半島の生物多様性と自然共生圏構想 ~糸島をSDGsのモデル地域に~」
皆様の御参加お待ちしております。
詳細(別タブで開きます)

開催日時:2022.03.26 (土) 13:30 ~ 17:00
開催場所:キャンパス外 ※Zoom Webinar
定 員:先着 500名 ※参加費 無料
イベント内容
■スケジュール
2022年3月26日(土)
13:30-13:40 開会の挨拶
(原⽥明/ 九州⼤学副学⻑)
13:40-14:00 イントロダクション
(⽥中俊徳/ 九州⼤学准教授)
14:00-15:30 基調講演
・⽣物多様性の現状と未来(奥⽥直久/ 環境省⾃然環境局⻑)
・⽷島半島の⽣物多様性(⽮原徹⼀/ 福岡市科学館館⻑・九州⼤学名誉教授)
・⽷島半島の海と沿岸(清野聡⼦/ 九州⼤学准教授)
・⽷島半島の⿃獣問題とジビエ(安⽥章⼈/ 九州⼤学准教授)
15:30-17:00 パネル・ディスカッション
「⽣物多様性を守る取組・学ぶ取組・活かす取組」
■Website
〇アジア・オセアニア研究教育機構 https://q-aos.kyushu-u.ac.jp/
〇九州大学 ⽥俊徳研究室 https://www.toshitanaka-lab.com/
お申込
事前申し込みの必要あり
※お申込みは下記URLよりお願いいたします。
https://temdec-med-kyushu-u-ac-jp.zoom.us/webinar/register/WN_gpp0P8E1RlmLqiFI5ulNwg
お問い合わせ
担当:アジア・オセアニア研究教育機構 入江
電話:092-802-2607
詳細
詳細は下記URLよりご参照ください。
https://q-aos.kyushu-u.ac.jp/events/events-qaos/1195/?archives
九州大学ホームページもあわせてご参照ください。