menu

令和3年度 九州国際学生支援協会第2回シンポジウム

令和3年度 九州国際学生支援協会第2回シンポジウム
九州国際学生支援協会では、令和3年度第2回シンポジウムとして、「コロナ禍における留学生支援の連携《実践例》」を開催いたします。今回のシンポジウムは、九州における各大学の留学生支援について知り、連携を深め政策提言につなげていきたいという趣旨の下で開催することとなりました。内容の詳細につきましては別紙のポスターをご参照ください。
みなさまのご参加をお待ちしております。

詳細(別タブで開きます)

ポスター画像

開催日時:2022.03.02 (水) 13:00 ~ 15:00
開催場所:キャンパス外 ※オンライン(Zoom)
定  員:なし
参加費:無料

イベント内容

【 プ ロ グ ラ ム Ⅰ 】
パ ネ ル デ ィ ス カ ッ シ ョ ン
・各 機 関 の 留 学 生 支 援
・九 州 大 学 国 際 部 留 学 課 近藤秀春 受入支援係長
・福 岡 よ か ト ピ ア 国 際 交 流 財 団 事 業 課 三 浦 浩子課長
・九 州 産 業 大 学 国 際 セ ン タ ー  田島 由里 国際交流係長/中山 リカ 職員
【 プ ロ グ ラ ム Ⅱ 】
香港×九州・国際オ ン ラ イ ン イ ン タ ー ン シ ッ プ 報 告
・S P R I N K 株 式 会 社  元 美 和 CEO
・参 加 学 生:Hoque Mohammad Tarak Mahamudulさん・Maina Salomeさん( APU )、古野絢太さん・丁雪顔さん(九州大学)
主催:九州国際学生支援協会 共催:九州大学松永研究室

お申込

事前申し込みの必要あり
※下記メールアドレス宛までお申し込みをお願いいたします。
K Y U I S S A @ G M A I L . C O M
※3月1日にZOOMのURLをお送りいたします。

お問い合わせ

担当:松永典子
Mail:mnori★scs.kyushu-u.ac.jp
※メールアドレスの★を@に変更してください。
※参加URLは3月1日に送信します。参加希望者は2月28日までにK Y U I S S A @ G M A I L . C O Mまでお申し込みください。

九州大学ホームページもあわせてご参照ください。

同期したシステム間の結合を振動時刻データから推定する公式を考案

高強度アルミニウム合金の破壊防止法を確立

関連記事

  1. PARKS DemoDay 2023

    PARKS DemoDay 2023 PARKSとは科学技術振興機構…

  2. ロジウムを凌駕する高耐久性な多元素ナノ合金排ガス…

    ―地金価格9割カットでNOx還元高活性と高耐久性の両立を実現― 京都…

  3. 映画を通して見る東アジア (2):今みんなで考え…

    映画を通して見る東アジア (2):今みんなで考えるべき問題とはこのイ…

  4. 肺を健康に維持するためには口の衛生管理が重要!

    〜 舌苔細菌の蓄積と高齢者の気流制限との関連が明らかに 〜 九州大学…

  5. 人社系協働研究・教育コモンズ オムニバスセッショ…

    人社系協働研究・教育コモンズ オムニバスセッション『知の形成史』第1回…

  6. 持続可能な開発目標(SDGs)の新たな経済成長の…

    -インフラ、環境、健康、教育の政策立案に貢献-今回、九州大学大学院工…

  7. 「はやぶさ2」初期分析チーム 2021年6月より…

    「はやぶさ2」初期分析チーム 2021年6月より試料の分析開始ポイン…

  8. 大学院マス・フォア・イノベーション連係学府設置記…

    大学院マス・フォア・イノベーション連係学府設置記念式典・シンポジウム…

PAGE TOP