menu

【一般市民向けサイバーセキュリティ公開講座】せきゅトーク2022 in 福岡

=家庭におけるサイバーセキュリティ力の向上=
 昨今、リモートワークやオンライン授業などの機会が増え、一般家庭でのネットワーク利用の機会が大きく増えています。これに対して、セキュリティ脅威は従来からより深刻なものになっています。
 九州大学サイバーセキュリティセンターでは、インターネットの発展・進化に伴い身近に迫るサイバー犯罪の脅威やその対策について、事例をもとに専門家による市民向けの公開講座を実施してきています。今回は、学校現場で「オンライン授業」が導入され各家庭でネットワークを利用する機会が増大している背景から、インターネットサービスプロバイダ、福岡県警、大学教員を講師に、一般の教員や保護者を対象とした「家庭におけるサイバーセキュリティ力の向上」というテーマで講座を開催いたします。

チラシ(別タブで開きます)

ポスター画像

開催日時:2022.01.30 (日) 13:30 ~16:30
開催場所:伊都キャンパス、キャンパス外 【ハイブリッド開催】
福岡市西区元岡744 情報基盤研究開発センター 203
定  員:オンライン-定員なし、会場-先着20名
※新型コロナウイルスの感染状況によってはオンラインのみの開催に変更の場合もあります。
参加費:無料

イベント内容

【プログラム】
13:30 開会あいさつ
13:40-14:30 ライフハック~サイバーセキュリティの基本~((株)QTnet 江川 哲也)
14:35-15:25 サイバー犯罪の現状と対策(福岡県警察 サイバー犯罪対策課 福本 正義)
15:30-16:20 組織としてのサイバーセキュリティ対策(九州大学 岡村 耕二)
16:25 閉会あいさつ

※プログラム詳細は下記URLをご参照ください。
https://cs.kyushu-u.ac.jp/blog/event/2021/12/22/secu_talk_2022/

【主催】九州大学 サイバーセキュリティセンター
【共催】福岡県警察 サイバー犯罪対策課

お申込

事前申し込みの必要あり
[Webサイト]
※下記URLよりお申込みください。
https://bit.ly/3npmwEe

お問い合わせ

担当:九州大学 サイバーセキュリティセンター
電話:092-802-2661
Mail:event★iii.kyushu-u.ac.jp
※メールアドレスの★を@に変更してください。

九州大学ホームページもあわせてご参照ください。

福島第一原発で制御棒が揮発した証拠を初めて明らかに!

【学内者のみへ変更】フジイギャラリー先行展示「THE NICHE きみだけのニッチをさがせ」

関連記事

  1. 第3回ソウル大学とのジョイントシンポジウムを対面…

    The 3rd KYUSHU-SNU JOINT SYMPOSIUM…

  2. 第17回有機光エレクトロニクス産業化研究会

    第17回有機光エレクトロニクス産業化研究会有機光エレクトロニクス技術…

  3. 3つの陽子の間にはたらく三体力にアプローチする

    〜 原子核から中性子星まで、統一的な理解にむけて 〜ポイント・原…

  4. ⼈社系協働研究・教育コモンズ オムニバスセッショ…

    ⼈社系協働研究・教育コモンズ オムニバスセッション「知の形成史2」人…

  5. 大学と地場企業が連携できる外国人留学生の就職支援…

    九州国際学生支援協会主催 2022年度第1回シンポジウム九州国際学生…

  6. ウイルス排出量のピークが早い!新型コロナウイルス…

    -数理科学を駆使した異分野融合生物学研究の最前線- 九州大学大学院理…

  7. 宮台真司氏講演会 「絶望の時代の希望の社会学-w…

    宮台真司氏講演会 「絶望の時代の希望の社会学-withコロナの時代をどう生き…

  8. 九州大学筑紫地区地域連携推進チーム×心のふるさと…

    ~星のかけらが描く私たちの世界『ミュオグラフィ』~「サイエンスカフ…

PAGE TOP