menu

【オンラインのみへ変更】第12回九州工学教育協会シンポジウム「企業連携教育とDX」

【オンラインのみへ変更】第12回九州工学教育協会シンポジウム「企業連携教育とDX」
前回のシンポジウムでは、コロナ禍において自発的で持続的な自己啓発と人材育成の必要性を鑑みたDXを軸に、話題提供と議論をいただきました。本シンポジウムでは、九州沖縄地区の特に高等専門学校を軸とした、企業連携、DXを志向した教育活動の取り組みから、特徴ある優れた活動について話題提供いただきます。多くの皆様方の参加をお待ちしております。

詳細(別タブで開きます)

ポスター画像

開催日時:2022.02.01 (火) 13:00 ~ 16:00
開催場所:キャンパス外 ※オンライン(Zoom)
定  員:先着 100名
参 加 費:無料

イベント内容

・「沖縄高専と県庁の連携による”バイオインフォマティクス人材育成”~データサイエンス教育へと続く道~」
 沖縄工業高等専門学校 生物資源工学科 教授 池松 真也
・「東京エレクトロン九州・熊本高専連携プログラム」
 熊本高等専門学校 教授 小山 善文
・「長期インターンシップの実践的な取り組み(高分子材料の信頼性のテーマを事例として)」
 東京エレクトロン九州株式会社 開発部 松山 雄二

お申込

事前申し込みの必要あり
[FAX、E-mail]
※Email:koo8100@jimu.kyushu-u.ac.jp
ほか、Faxでも受付いたします。

お問い合わせ

担当:九州工学教育協会事務局
電話:092-802-2728
FAX:092-802-2712
Mail:koo8100★jimu.kyushu-u.ac.jp
※メールアドレスの★を@に変更してください。

九州大学ホームページもあわせてご参照ください。

ECMOでも使用!抗血栓性高分子の機能発現メカニズムを解明

「SDGsみらいスクール ワークショップ」開催のお知らせ

関連記事

  1. マサチューセッツ工科大学Joshua Angri…

    経済学研究院経済工学部門講師 室賀 貴穂本イベントでは、世界的…

  2. 重力の実在性の破れを検証する方法を提案

    ~量子重力への新しいアプローチ~ポイント・物理学最大の未解決問題…

  3. 小惑星リュウグウ試料の希ガスおよび窒素同位体組成…

    〜リュウグウ揮発性物質の起源と表層物質進化〜概要国立研究開発法人…

  4. 電子展示「緒方洪庵と武谷椋亭」/小展示「武谷文庫…

    電子展示「緒方洪庵と武谷椋亭」/小展示「武谷文庫の紹介―九州大学と武谷家」…

  5. Shadows & Illuminat…

    Robert Lemelson 氏をお招きして上映会及びトークショーを開催い…

  6. 「未来に広がる有機光エレクトロニクス」(第45回…

    工学研究院 応用化学部門教授 安達 千波矢九州大学アジア・オセア…

  7. 「KYUSHU UNIVERSITY VISIO…

    ~未来社会デザイン統括本部/データ駆動イノベーション推進本部の始動~…

  8. 【学内向け】ポイントで学ぶ英語論文執筆セミナー

    Open Cafe 2022 【学内向け】ポイントで学ぶ英語論文執筆セミナー…

PAGE TOP