menu

第1回環境に配慮した持続可能な建設技術に関する国際シンポジウム

工学研究院
教授 ハザリカ ヘマンタ

地盤工学的見地から持続な能な社会を築くため、英知を結集して、自然災害や人災に関する諸問題について解決策を見出すことを目的としています。

Poster

イベントに関するURL

 https://crest2020.com/

チームメンバー

  • University of Cambridge
    Gopal S Madabhushi 教授
  • University of Cambridge
    Stuart Haigh 准教授
  • 問い合わせ先

    [Contact] ハザリカ ヘマンタ
    [Telephone] 092-802-3369
    [E-mail] hazarika★civil.kyushu-u.ac.jp
    ※メールアドレスの★を@に変更してください。

    第四回 台湾事情【疫病と台湾: 今/昔】/Taiwan Today 【Epidemic and Taiwan: the past and present】

    触っただけで痛みがでるのはなぜ?

    関連記事

    1. 第17回有機光エレクトロニクス産業化研究会

      第17回有機光エレクトロニクス産業化研究会有機光エレクトロニクス技術…

    2. 星のゆりかごを揺さぶる若い星からの産声を捉える

      ~ ⼀般的な星形成の形態である星団形成の理解を紐解く鍵に ~ポイント…

    3. 「QRECにおける起業家教育 〜SDGsのイノベ…

      経済学研究院教授 高田 仁九州大学アジア・オセアニア研究教育機構…

    4. 新型コロナウイルス感染者隔離を終了するのはいつが…

      〜 数理モデルに基づいた隔離戦略の提案 〜ポイント・いまだ感染性…

    5. 「世界中どこでも誰でも超解像度イメージング」(第…

      先導物資化学研究所 物質基盤化学部門教授・副学長 玉田 薫九州大…

    6. 炭素質隕石から遺伝子の主要核酸塩基5種すべてを検…

      ~地球上での生命の起源・遺伝機能の前生物的な発現に迫る~ポイント…

    7. 耳標に貼り付けたセンサから牛をセンシングする技術…

      耳標に貼り付けたセンサから牛をセンシングする技術を開発 九州大学農学…

    8. 数値近似解法のひとつの理論的裏付けに世界で初めて…

      数値近似解法のひとつの理論的裏付けに世界で初めて成功ポイント・修…

    PAGE TOP