menu

九大生が九大インターンシップを通じてSDGsの取組について調査しました

九大共創学部1年生の学生が企画部にて就業体験を行いました
九州大学が基幹教育科目として主に学部生向けに実施している「九大インターンシップ」を通じて、共創学部1年生の山田 和彦さんが企画部の業務を9月12日(月)~16日(金)の1週間体験しました。企画部内での業務説明を受けたのち、企画部社会共創課が所管している業務の一つである「SDGs」の情報収集・発信において、「九州大学生によるSDGsの取組」として学生主体で行われているSDGs活動や団体について調査し、最終日に企画部内の職員に対して発表しました。

九大インターンシップ募集要項

インターンシップの様子

インタビュー

山田さんに本インターンシップを通じて学んだことや九州大学のSDGsに対する印象などについてインタビューを行いました。
インタビュー記事

超伝導量子素子内で発生する新たなタイプのノイズを観測

筋萎縮性側索硬化症の新たなスコアリングシステムを開発

関連記事

  1. 未来共創リーダー育成プログラム主催シンポジウム「…

    未来共創リーダー育成プログラム主催シンポジウム「豊かで強靭なまちづくりを目指…

  2. 第74回アジア・オセアニア研究教育機(Q-AOS…

    システム情報科学研究院 情報知能工学部門荒川 豊 教授九州大学ア…

  3. 未来共創セミナー「デジタルで行政サービスをデザイ…

    ~「デジタルで行政サービスをデザインする」~デジタル庁企画官兼経済…

  4. 【学内向け】第2回 異分野融合のはじめかた WE…

    九州大学ARO次世代医療センター、九州大学生命科学革新実現化拠点橋渡…

  5. 第82回アジア・オセアニア研究教育機(Q-AOS…

    学術研究・産学官連携本部大西 晋嗣 副理事 九州大学アジア・オセ…

  6. ユヌス&ユー ソーシャル・ビジネス・デザイン・コ…

    ユヌス&ユー ソーシャル・ビジネス・デザイン・コンテスト(YYコンテスト)2…

  7. 持続可能な開発目標(SDGs)の新たな経済成長の…

    -インフラ、環境、健康、教育の政策立案に貢献-今回、九州大学大学院工…

  8. 再生可能エネルギー連携フォーラム(エネルギーウィ…

    再生可能エネルギー連携フォーラム(エネルギーウィーク2022)九州大…

PAGE TOP