menu

赤ちゃんは「直感に反する」能力を示す者が優位であることを期待する

〜 超自然性と社会的優位性とを結びつける心理的傾向の発達的起源 〜

ポイント

・生後12-16カ月の乳児が「超自然的能力と社会的優位性とを結びつけている」ことを行動実験で解明
・従来知られていた乳児期の物理的「知識」(超自然的物理現象への注目)が、この時期から既に社会的な判断バイアスにつながっていることを見出した
・超自然性と社会的権力とを関連付ける宗教性の起源をめぐる考察に、発達研究から貢献

概要

 大阪大学大学院人間科学研究科の孟憲巍(モウ ケンイ)助教、高知工科大学の中分遥(ナカワケ ヨウ)助教、九州大学の橋彌和秀(ハシヤ カズヒデ)教授、オックスフォード大学のHarvey Whitehouse(ハーヴェイ ホワイトハウス)教授らの研究グループは、生後12-16カ月の乳児が「反直観的※1で超自然的な能力を示す者は社会的優位性※2が高い」と期待することを、視線を用いた行動実験によって示し、こうした傾向が発達初期から備わっていることを明らかにしました。
 このような「判断バイアス」をヒトが発達の初期から備えていることは、人類史上多くの宗教的集団において超自然的な力を持つとされる存在が権威を持ってきたことや、現代社会においてもこの結び付きが根強く見られることの人間の心理的基盤を理解するうえで役立つことが期待されます。
 本研究成果は、英国科学誌「Scientific Reports」に、5月25日(火)18時(日本時間)に公開されました。

用語解説

※1 反直観的
例えば、手品で用いられるような、支えも無く物体が浮遊する、瞬間移動するといった物理的直観に違反する性質を指します。これまで乳児は、こうした物理的直観に従うものと、直観に違反するものを区別し、後者に対してより「驚き」を示すことが知られていました。宗教を認知科学的に研究するアプローチでは、こうした反直観的ないしは超自然的な現象を信じることが、世界の宗教に共通するパターンであることが議論されてきました。

※2 社会的優位性
社会的な上下関係を示します。こうした社会的関係を示す状況の一つが、優先的に資源を獲得するような状況です。これまで、乳児研究(および動物研究)では、あるキャラクターAが別のキャラクターBよりも優先的に資源を獲得すると期待するとき、乳児が「AがBよりも社会的優位」と理解していると推測していました。

詳細

プレスリリースをご参照ください。

地球温暖化によってアラビア海の湧昇流が弱まっている

哺乳類全能性細胞の分布状態を明らかに

関連記事

  1. 化学放射線療法の効果が低い食道がんにおけるゲノム…

    ~難治性食道がんを克服する新たな治療開発に期待~ 放射線治療と抗がん…

  2. 新型コロナウイルスワクチン2回接種後の発熱は、よ…

    ~―副反応出現後の解熱鎮痛剤内服による悪影響は観察されず~ポイント…

  3. SDGs Design Internationa…

    芸術工学研究院 デザインストラテジー教授 井上 滋樹九州大学大学…

  4. 九州大学EUセンタージャン・モネ・シンポジウム(…

    ~ 「ロシアによるウクライナ侵攻とEU -政治史と経済の視点から掘り下げる…

  5. ひきこもりを特徴づける血液バイオマーカーを発見

    〜ひきこもりの栄養療法としての予防法・支援法の開発加速に期待~ポイン…

  6. 緑茶の抗肥満作用を柑橘由来成分が増強

    〜 食品成分の機能的な組み合わせ(機能性フードペアリング)の実証 〜…

  7. 数理モデルによる臨床試験シミュレータを開発

    〜 感染症に対する標準治療法の早期確立に貢献 〜 九州大学マス・フォ…

  8. 糸島市・九州大学連携研究事業「フレイル疫学研究成…

    ~ フレイル疫学研究成果報告会を開催します。 ~糸島市をフィールドに…

PAGE TOP