洋上風力研究教育センター設置記念シンポジウム・コンソーシアムキックオフ
琉球大学農学部の辻瑞樹教授(ペンネーム辻和希)と下地博之博士、諏訪部真友子博士、菊地友則博士、大西一志博士、田中宏卓博士、日高雄亮氏、河原健悟氏、榎木 勉博士の農学部OBの研究チームによる成果が国際的な学術雑誌「Ecology and Evolution」誌に掲載されました。
九州大学は、九州大学洋上風力研究教育センター設置記念シンポジウム(九州大学主催・九州経済産業局・福岡県・九州経済連合会後援予定)を開催します。同シンポジウムはセンターを核にして産学官の経験・能力・ノウハウを結集した「洋上風力産学官連携コンソーシアム」のキックオフも兼ねて実施します。
開催日時:2022年8月8日(月)15時00分~17時15分
開催場所:九州大学筑紫地区総合研究棟(C-CUBE)1階筑紫ホール
定 員:先着 150名 ※ 会場参加は人数制限(先着順)を設けさせていただきます。
プログラム
15:00~15:05 主催者挨拶
九州大学 総長 石橋 達朗
15:05~15:10 洋上風力産学官連携コンソーシアム 会長挨拶
九州大学 理事・副学長 福田 晋
15:10~15:15 洋上風力産学官連携コンソーシアムの活動について
九州大学洋上風力研究教育センター 副センター長【渉外担当】 古川 勝彦
15:15~15:55 基調講演<講演30分 質疑10分>
「洋上風力研究の最前線と今後の方向性」
ストラスクライド大学 Peter Jamieson氏
(Senior Technology Advisor Doctoral Training Centre for Wind Energy, University of
Strathclyde)
16:00~17:15 パネルディスカッション
「洋上風力産業にはどのようなイノベーションが必要か?」
◇モデレーター:
堀 史郎 氏(福岡大学 教授、元資源エネルギー庁 国際調査官)
◇パネリスト:
永尾 徹 氏(足利大学 特任教授、福島浮体洋上風力実証総括委員長)
姉川 尚史 氏(東京電力ホールディングス株式会社 フェロー、産業競争力懇談会 実行委員)
吉田 茂雄 氏(佐賀大学海洋エネルギー研究所 教授、九州大学応用力学研究所 教授)
大屋 裕二 氏(株式会社リアムウィンド 代表取締役、九州大学応用力学研究所 元所長)
胡 長洪 氏(九州大学応用力学研究所 教授、
九州大学洋上風力研究教育センター 副センター長【研究担当】)
申込
2022年7月29日(金)までにこちらよりお申込みください。
詳細
こちらをご参照ください。