menu

クローバー会 第2回

がんゲノム検査で何ができるの? 何が変わったの?

がん患者さんとご家族にがんに関する情報を提供します。

九州大学病院では、皆さまにがんに関する情報提供を行い、少しでも日常生活を快適に過ごして頂くための勉強会を行います。
がん患者さんやそのご家族であれば、参加資格は問いませんので、興味のある方は是非ご参加ください。

第2 回 がんゲノム検査で何ができるの?何が変わったの? 血液・腫瘍・心血管内科 伊東 守 先生

日時 令和4年2月 8日(火)14:00~15:00
方法 現地開催
対象 がん患者さんとそのご家族
会場 北棟2階 共用会議室1
参加費 無料
定員 20名程度(要 事前申し込み)
主催 九州大学病院 がんセンター がん相談支援センター

詳細

イベントの詳細はこちらよりご参照ください。

口腔悪性黒色腫の顎骨浸潤機構を解明!

クローバー会 第5回

関連記事

  1. アリの音声コミュニケーション研究が開く持続可能な…

    持続可能な社会のための決断科学センター准教授 村上 貴弘九州大学…

  2. 第80回アジア・オセアニア研究教育機(Q-AOS…

    工学研究院 附属国際教育支援センター田村 美香 准教授九州大学ア…

  3. 「SDGsみらいスクール ワークショップ」開催の…

    「SDGsみらいスクール ワークショップ」開催のお知らせ九州大学大学…

  4. 「2021年福岡アジア文化賞大賞」受賞者パラグミ…

    「2021年福岡アジア文化賞大賞」受賞者パラグミ・サイナート氏による市民フォ…

  5. グローバルイノベーションセンターと福岡県直方市が…

     本学グローバルイノベーションセンターと福岡県直方市は、同センターが…

  6. 宮台真司氏講演会 「絶望の時代の希望の社会学-w…

    宮台真司氏講演会 「絶望の時代の希望の社会学-withコロナの時代をどう生き…

  7. 数理モデルによる臨床試験シミュレータを開発

    〜 感染症に対する標準治療法の早期確立に貢献 〜 九州大学マス・フォ…

  8. 水の力でもっと精密にナノ粒子をとらえる!

    ~ナノポアデバイスの開発で高精度な解析の実現へ~ポイント・半導体…

PAGE TOP