menu

令和3年度 ダイバーシティ推進トップセミナー(1月31日開催)

「変容しつつあるジェンダー概念の理解に向けて」開催のお知らせ

九州大学では女性研究者の上位職への登用促進の一環として、主に部局長を対象としたダイバーシティ推進トップセミナーを毎年開催しています。
2021 年 6 月に育児・ 介護 休業法が改定され、男女の固定的な性別役割分担意識の解消 を国主導で進める段階にあります。これらの社会的背景を踏まえ、本セミナーでは、男女に単純に分けられない 多様な性の在り方について、最新の生物学的視点「性スペクトラム」から学ぶとともに、現在でも根強く残る社会学的な性別役割分担意識について改めて学び、女性も男性も活躍できる男女共同参画社会の在り方について考えます。
みなさまのご参加をお待ちしております。

■日時:2022年1月31日(月)15:00-16:30
■実施方法:Zoomを利用したオンライン形式(参加方法は申込者に別途連絡します)
■対象:本学執行部・部局執行部および事務部管理職、教職員、学生も参加可
■参加費:無料

■プログラム
15:00~ 開会挨拶(石橋 達朗 総長)
15:05~ 趣旨説明(男女共同参画推進室)
15:10~15:30 講演1「性スペクトラム:ヒトの性の新知見」
        講師: 深見 真紀 氏
            国立成育医療研究センター 分子内分泌研究部 部長
15:30~16:00 講演2「男性主導社会の黄昏を前に
            学術分野でなぜダイバーシティが必要なのか?」
        講師: 伊藤 公雄 氏
            京都大学名誉教授、京都産業大学教授
16:00~16:25 講演者 討論「性スペクトラムと性別役割分担意識」
         パネリスト: 深見 真紀 氏、伊藤 公雄 氏
         司会進行:玉田 薫 副学長(男女共同参画推進室 副室長)
16:25~ 閉会挨拶(内藤 敏也 理事)

■お申込み
・Webによるお申込み:http://danjyo.kyushu-u.ac.jp/form/
※入力の際は、該当のイベント名を選択してください。
・E-mailによるお申込み:メールタイトルに「1/31セミナー」を明記のうえ、お名前、ご所属、連絡先をご記入の上、
event★danjyo.kyushu-u.ac.jp(★を@に変更ください) までお願いします。

■お問合せ
九州大学男女共同参画推進室
T E L: 092-802-2034
E-mail: event★danjyo.kyushu-u.ac.jp(★を@に変更ください)

フライヤー(別タブで開きます)

イベントの開催報告

イベントの開催報告はこちらでご確認いただけます。

肺がんの免疫療法に対する新規耐性メカニズムの解明

【THE NICHE連動企画】フジイギャラリー・ギャラリートーク

関連記事

  1. Open Cafe 2022 ~九大女子卒業生に…

    Open Cafe 2022 ~九大女子卒業生に聞く 学生生活やキャリアにつ…

  2. 令和3年度 IDE大学セミナー

    令和3年度 IDE大学セミナー IDE大学協会九州支部は、国公私立大…

  3. 第五回台湾事情:「多角的に見る台湾アイデンティテ…

    第五回台湾事情:「多角的に見る台湾アイデンティティ」1月22日(土)…

  4. 霜月ランチタイム交流会「女性と男性が共に健康で暮…

    オンライン開催(2021年11月15日(月)ランチタイム)男女共同参…

  5. 【10月31日(月)開催】日本農芸化学会 男女共…

    「考えよう、働きやすい環境づくり!~あなたと描くダイバーシティ社会~」…

  6. ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ調査分析…

    ~ 女性活躍指標に基づく女性研究者活躍推進に関する国際調査 ~  …

  7. 霜月ランチタイム交流会「現代ドイツのフットワーク…

    オンライン開催(2022年11月28日(月)ランチタイム)男女共同参…

  8. 第5回 EAJジェンダーシンポジウム「イノベーシ…

    EAJジェンダーシンポジウム「イノベーションと多様性」ジェンダー平等…

PAGE TOP