menu

The Hedge / 第2回  

~ (株式会社Srust x 九州大学)共催イベント ~

「情報が多すぎて、自分で調べて考察する時間がない」
ビジネス領域で働かれている方で、そう思ったことのある人は意外に多いのではないでしょうか?
情報爆発時代と呼ばれている昨今、新聞やテレビニュース、ビジネス誌など様々な媒体を通して情報収集をされる方は非常に多くなっています。
一方で、一旦は集めたものの、次から次へと押し寄せる新たな情報を咀嚼しきれずに、断片的な形で”記憶のみ”をしている方が多いのが現状です。

リスクとは、自分が何をやっているか分からないときに起こる。 — ウォーレン・バフェット
錯綜する情報を正しく捉え、将来起こり得るリスクに備える。
ビジネスにおける「空白」を科学の力で可視化し、不測の事態を回避するきっかけをつくる場として、毎月1回程度のシリーズイベント”The Hedge”を開催します。

第二回は、ロシア・ウクライナ情勢を参照し、「紛争に学ぶ集団心理」について議論していきます。
人類の歴史において繰り返し発生する集団による暴力や紛争について、社会心理学の観点から、それらに共通する「集団心理」について、紛争を生じさせる心のメカニズムをお話いたします。
組織内における部署間の争いにも言及して議論をするので、人事必見のイベントです!
また、ウクライナ及び日本政治の専門家もそれぞれお招きし、現状のウクライナ情勢をより踏み込んで議論するので、組織マネジメントだけでなく、昨今の情報をより分かりやすく獲得することができる一石二鳥の機会になっております。

イベントの詳細

【イベント概要】
開催日 :2022年5月26日(木) 19:00 – 20:30
開催方法:Zoomウェビナー
参加費 :無料

【当日の流れ】
19:00-19:05 Opening
・株式会社Srust 野崎光太(代表取締役)
・九州大学大学院法学研究院 大賀哲(准教授) 

19:05-19:25 Seminar
・福岡大学人文学部准教授 縄田健悟

19:25 – 20:10 Discussion
・津田塾大学学芸学部 松嵜英也(講師)
・九州工業大学教養教育院 大山貴稔(准教授)

20:10 – 20:30 Q&A

【登壇者】
登壇者】
縄田 健悟
福岡大学人文学部准教授。九州大学大学院人間環境学府博士後期課程修了。博士(心理学)。日本学術振興会特別研究員DC2,PD,京都文教大学講師,九州大学講師等を経て,2017年より現職である福岡大学に着任。専門は,社会心理学。特に,集団間紛争と集団暴力を研究テーマとしている。近著として『暴力と紛争の””集団心理””:いがみ合う世界への社会心理学からのアプローチ(ちとせプレス)』。

松嵜 英也
津田塾大学学芸学部国際関係学科講師。上智大学大学院グローバル・スタディーズ研究科国際関係論専攻博士後期課程単位取得満期退学。博士(国際関係論)。日本学術振興会特別研究員DC1、PD、ウクライナ大統領付属国家行政アカデミー客員研究員等を経て、2019年より現職の津田塾大学に着任。専門はウクライナ・モルドヴァ現代政治史、比較政治、国際政治。特にエスノポリティクスや執政制度、政軍関係を軸に、紛争が国内の政治秩序に及ぼす影響を研究。近著に『民族自決運動の比較政治史:クリミアと沿ドニエストル』(晃洋書房)。

大山 貴稔
九州工業大学教養教育院准教授。筑波大学大学院人文社会科学研究科国際公共政策専攻博士後期課程単位取得退学。修士(国際政治経済学)。東京福祉大学国際交流センター特任助教等を経て、2019年より現職である九州工業大学に着任。専門は政治学・国際関係論。日本の対外政策を下支えする社会意識の歴史的変遷を研究テーマとしている。近著として「〈利他〉から〈利己〉へ——日本の開発協力政策を枠づける社会規範の転換過程」(『国際開発研究https://srust.co.jp/』30(1)、2021年6月、33-47頁)。

フライヤー

お申込み

参加を希望される方はこちらより直接お申し込みください。

水無月ランチタイム交流会「経験者に聞く 男性の育児休暇取得について」

【学内向け】第2回 異分野融合のはじめかた WEBセミナー

関連記事

  1. 九州大学ビジネス・スクール「第5回 MBA成長戦…

    九州大学ビジネス・スクール「第5回 MBA成長戦略フォーラム」九州大…

  2. 九大卒業生による「九創会」の設立

    九大卒業生による「九創会」の設立九大卒の創業者CEOの方々をメンバ…

  3. 令和4年度 九大発ベンチャー創出の支援について

    第6期九大ギャップファンド - 昨年度までの42件のうち、17件が起業 -…

  4. QRECの新しい10年・福岡市や福岡近隣大学と連…

    QRECの新しい10年・福岡市や福岡近隣大学と連携した、さらなるアントレ…

  5. 【オンラインのみへ変更】第12回九州工学教育協会…

    【オンラインのみへ変更】第12回九州工学教育協会シンポジウム「企業連携教育と…

  6. 【学内向け】2022年度 JST 戦略的創造研究…

    【学内向け】2022年度 JST 戦略的創造研究推進 未来社会創造、創発的研…

  7. シンポジウム「イノベーションを生み出すビジネス融…

    シンポジウム「イノベーションを生み出すビジネス融合型デザイン教育」開催のお知…

  8. 【入試説明会&フォーラム】越境するユーザー感性学…

    【入試説明会&フォーラム】越境するユーザー感性学の諸相2021年度の…

PAGE TOP