menu

七夕ランチタイム交流会「男女共同参画推進室の活動のご紹介 -あなたも利用できる九大支援制度」

オンライン開催(2021年7月8日(木)ランチタイム)
男女共同参画推進室では、学内の男女を問わず研究者・職員の方々が気軽に参加できるランチタイム交流会を開催しています。

今年度最初の交流会では、新たに着任された教職員の方、これまで学内の支援制度などに詳しくなかった方に、九州大学で利用できる支援制度や男女共同参画推進室の年間を通じた活動等について紹介します。

新型コロナ禍では、対面で話をして支援の情報を得る機会がなかなか取れずに不自由をされているかもしれません。教職員が対象となるベビーシッター利用支援や、女性研究者の出産・育児に関する種々の支援制度、そして九州大学が他大学に先駆けて整備した配偶者帯同雇用などを紹介します。当日の質疑応答の他、事前質問も受け付けますので、本学のさまざまな支援制度や本推進室の活動に関心のある方のご参加をお待ちしております。

日時:2021年7月8日(木)12:10~13:00頃まで ※途中入退出可能です
【話題提供者】
男女共同参画推進室 上瀧 他

◆開催方法◆
オンライン会議ツール「Zoom」を使用します。途中入退出は自由です。
お申し込みいただいた方に、開催前日までに案内メールにて配信URLをお知らせします。
届かない場合は「迷惑フォルダ」などに入っている場合がありますので、必ずご確認ください。接続や設定の確認は予め各自でお願いします。ネットワーク・機器に関わることや接続設定などの質問にはお応えできません。
また、開催中に発生したトラブルなども、各自の責任で対応をお願いいたします。

◆申込方法◆
・Webによるお申込み
http://danjyo.kyushu-u.ac.jp/form/
・E-mailによるお申込み
メールタイトルに「7/8交流会」を明記のうえ、

お名前、ご所属、連絡先をご記入ください。

※質問がある方はE-mailにてお知らせください。

◆お問合せ◆
九州大学男女共同参画推進室
TEL:092-642-7233 E-mail:event★danjyo.kyushu-u.ac.jp
※★を@に変更してください

ポスター

ポスター画像

イベントの開催報告

イベントの開催報告はこちらより概要をご確認いただけます。

PM2.5の排出に寄与しているサプライチェーンを特定!

九州大学EUセンター(JMCoE-Q)市民講座2021 「欧州グリーンディール~脱炭素社会を目指して~」

関連記事

  1. ロジウムを凌駕する高耐久性な多元素ナノ合金排ガス…

    ―地金価格9割カットでNOx還元高活性と高耐久性の両立を実現― 京都…

  2. トカラ海峡の岩礁で生じる強力な混合と黒潮の肥沃化…

    〜世界最大級の乱流混合・栄養塩供給のメカニズムを捉えた〜 最新の計測…

  3. 「2021年福岡アジア文化賞大賞」受賞者パラグミ…

    「2021年福岡アジア文化賞大賞」受賞者パラグミ・サイナート氏による市民フォ…

  4. グローバルイノベーションセンターと福岡県直方市が…

     本学グローバルイノベーションセンターと福岡県直方市は、同センターが…

  5. 宮台真司氏講演会 「絶望の時代の希望の社会学-w…

    宮台真司氏講演会 「絶望の時代の希望の社会学-withコロナの時代をどう生き…

  6. 数理モデルによる臨床試験シミュレータを開発

    〜 感染症に対する標準治療法の早期確立に貢献 〜 九州大学マス・フォ…

  7. 水の力でもっと精密にナノ粒子をとらえる!

    ~ナノポアデバイスの開発で高精度な解析の実現へ~ポイント・半導体…

  8. 乳がん発症の超早期に微小環境を作り出す仕組みを分…

    乳がん発症の超早期に微小環境を作り出す仕組みを分子レベルで発見 金沢…

PAGE TOP