menu

医療×デザイン連携セミナー「医療とデザイン・アートの連携が切り拓く未来」

医療×デザイン連携セミナー「医療とデザイン・アートの連携が切り拓く未来」

Qdai-jump Research Program(QR プログラム)「医療とデザインを融合した未来社会のための教育プログラムの開発」の一環として、
以下の日程・内容にてオンラインセミナーを開催いたします。

「医療とデザイン・アートの連携が切り拓く未来」
概要:デザインは、これまでの「モノ」のかたちのデザインから、快適で安全な生活を築く
やり方を計画する「コト」のデザイン、さらに、よりよい社会を構想する「ビジョン」のデザインへと拡張し、医療者の負担を軽減するプロダクトの設計、わかりやすい説明資料やサービスデザインによる患者満足度の向上など、医療における様々な分野で連携が期待されています。本セミナーはデザイン(アート& テクノロジー)の連携について先進的な取り組みを紹介し、また九州大学で実施している両分野を連携した人材育成プログラムを紹介します。

チラシ(別タブで開きます)

対  象  一般向け、高校生向け、在学生・教職員向け、その他
開催日時  2021.11.11 (木) 14:00 ~ 2021.11.11 (木) 16:00

会場名  オンライン開催
定 員  なし
参加費  無料

言語:日本語

***プログラム***
総合司会:九州大学病院 国際医療部 助教 工藤孔梨子
14:00~14:10 開会挨拶 九州大学 副理事 清水周次
14:10~14:40 講演1 「医療支援から見つめなおすアート医療教育」 
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 形成再建外科学講座 教授 木股 敬裕
14:40~15:10 講演2 「サイバーフィジカルな時代における医芸工協創デザインについて」
九州大学名誉教授・遼寧何氏医学院教授 芸術と科学技術専門学科長
源田 悦夫 
15:10~15:50 令和3年度 QRプロジェクト紹介
概要説明 九州大学病院 国際医療部 助教 工藤 孔梨子
進捗報告 九州大学大学院 芸術工学研究院 デザインストラテジー部門 准教授 秋田 直繁
15:50~16:00 閉会挨拶 九州大学大学院 芸術工学研究院 デザインストラテジー部門
教授 平井 康之

主催:九州⼤学病院 国際医療部
QRプログラム(Qdai-jump Research Program)「医療とデザインを融合した未来社会のための教育プログラムの開発」
協⼒:Q-AOS 医療・健康クラスター

医療関係者、デザイン関係者・学生・研究者・教職員・企業・一般の方等、多くの皆様のご参加をお待ちしております。

詳細はこちらよりご参照ください。 

好熱性シアノバクテリアから新規多量体構造の光捕集色素タンパク質を発見

中山博喜氏講演会

関連記事

  1. 硬くて柔らかいナノ多孔性材料が実現する室温核偏極…

    ~医療で用いられるMRIの高感度化を目指した技術を開発~ 化学分野や…

  2. ミトコンドリア内にタンパク質凝集体が生じるメカニ…

    〜疾病治療や老化研究への応用を期待〜 LONP1(※1)はミトコンド…

  3. 「九州大学学術研究都市」セミナーin東京2021…

    「九州大学学術研究都市」セミナーin東京2021本セミナーは、世界的…

  4. 糖尿病によりアルツハイマー病が悪化!

    〜 糖尿病が脳のインスリン抵抗性とDNAの酸化損傷を誘発 〜 九州大…

  5. 「胎児期の環境がヒトの発達に与える影響について」…

    医学研究院 保健学部門教授 諸隈 誠一九州大学アジア・オセアニア…

  6. クローバー会 第4回

    がん光免疫療法についてがん患者さんとご家族にがんに関する情報を提供し…

  7. 全国8地域からなる大規模認知症コホート研究で境界…

    全国8地域からなる大規模認知症コホート研究で境界型糖尿病とアルツハイマー…

  8. 脳ゲノムへの8-オキソグアニンの蓄積を抑えるとア…

    -アルツハイマー病の新たな予防と治療法の開発が可能に- 九州大学生体…

PAGE TOP