menu

九州-ベトナム農学フォーラム ウェビナー

「九州農業とベトナム農業の課題と未来」

 ベトナムから日本への留学生は2019年の統計では5000人を超え(JASSO)、日本への留学生の約25%を占めるまでになっています。これらのうち、九州の大学の農学系学部で学んでいる学生も多く、また九州の大学では例えばJST-JICAによるSATREPS事業でのプロジェクト展開、JICAプロジェクト(カントー大、草の根など)への参画、科研費等による共同研究など、ベトナムを舞台とする研究連携も進んでいます。さらに、日本からのベトナム農業への投資も近年進み、多くの企業が関心を寄せています。
 そこで、九州とベトナムの農業について相互に理解を深め、その課題と解決方法を探ることは、日越の農業高等教育研究機関や関連するステークホルダーにとって互いに益するところが大きいと思われ、九州の農業、ベトナムの農業について意見を交換し今後の農業に係る産業の発展と研究協力等に資することを目的として、本フォーラムを開催いたします。
 内容としては、九州の大学とベトナムの大学の農学系部局で、大学をベースとする農学系の研究・開発・イノベーションの試みを紹介します。さらに民間との連携も含めたイノベーションとその可能性を協議します。

チラシ(別タブで開きます)

対象  一般向け、在学生・教職員向け、その他
開催日時  2021.11.05 (金) 15:00 ~ 2021.11.05 (金) 18:30
会場名 zoomによるオンライン開催
定員 先着 500名 ※ ※オンライン参加
参加費 無料

イベント詳細
<プログラム>
1. はじめに
 開会あいさつ
 ベトナム農業農村開発省 レ・コック・ゾアン 副大臣
 駐日ベトナム大使館 ヴー・ホン・ナム 特命全権大使
 九州大学大学院農学研究院 中尾 実樹 研究院長
 熊本県知事 蒲島郁夫 氏

2. 大学発研究シーズのビジネス展開事例紹介
2.1 食品の高付加価値化
  鹿児島大学農学部 濱中 大介 准教授
  日通商事株式会社 池内 健 氏
  タイグェン農林大学 チャン・ティ・ゴック 氏
  ベトフック生産貿易会社 グエン・ティ・ラン・フオン 氏
2.2 農業におけるIT(Information Technology)の活用
  九州大学大学院農学研究院 岡安 崇史 准教授
  (株)セラク 持田 宏平 氏
  ベトナム国家農業大学 グエン・クアン・フイ 氏
  ドンザオ食品会社 ディン・カオ・ケ 氏
2.3 水産資源開発
  九州大学大学院農学研究院 太田 耕平 准教授
  ニャチャン大学 グエン・タン・シ 氏
  カントー大学 石松 惇 氏

3. 総合討論  司会 九州大学 緒方 一夫 名誉教授
4. おわりに  在福岡ベトナム総領事館 ウー・ビン 総領事

詳細はこちらよりご参照ください。 

九大マンドリンクラブ 第163回定期演奏会

【入試説明会&フォーラム】越境するユーザー感性学の諸相

関連記事

  1. QSサスティナビリティランキング2023で国内3…

    QSサスティナビリティランキング2023で国内3位にランクイン QS…

  2. ジャン・モネ・セミナーシリーズ「駐日欧州連合代表…

    ジャン・モネ・セミナーシリーズ「駐日欧州連合代表部ハイツェ・ジーメルス臨時代…

  3. 第五回台湾事情:「多角的に見る台湾アイデンティテ…

    第五回台湾事情:「多角的に見る台湾アイデンティティ」1月22日(土)…

  4. 福島第一原発で制御棒が揮発した証拠を初めて明らか…

    ~高濃度放射性セシウム含有微粒子中のホウ素―リチウム同位体組成が示す新事実~…

  5. 未来共創セミナー「転換期の日本の食料・農業政策を…

     ~ 未来共創リーダー育成プログラム主催のセミナーを開催します ~ …

  6. トカラ海峡の岩礁で生じる強力な混合と黒潮の肥沃化…

    〜世界最大級の乱流混合・栄養塩供給のメカニズムを捉えた〜 最新の計測…

  7. 「世界環境の日」ホスト国のSDGs「新国富(IW…

    「新国富指標」1972年6月5日からストックホルムで開催された「国連…

  8. 日本学術会議 in 福岡 学術講演会「若手研究者…

    日本学術会議 in 福岡 学術講演会「若手研究者が考える地方創生と学術の未来…

PAGE TOP