menu

好熱菌を黒毛和種仔牛に投与!仔牛の生産性の向上と環境負荷の低減の実現

研究成果のポイント

① ⿊⽑和種仔⽜は離乳時に、⼀時的に発育が停滞するという問題がある。離乳後の発育停滞を無くすための新たな⿊⽑和種仔⽜の飼養管理技術の構築が求められている。
② 本研究で、好熱菌プロバイオティクス(※1)を仔⽜へ給与したことにより、仔⽜の飼料効率が向上した。また、強⼒な温室効果ガスである⽜のメタン産⽣菌が減少し、環境負荷の低減にも寄与する可能性が⽰された。
③ 好熱菌プロバイオティクスの利⽤は「持続可能な畜産」の実現に貢献することが期待される。

研究の詳細はこちらをご確認ください。

「国際研究活動における国際法務の観点からの注意点-国際契約及び輸出管理を中心に-」(第44回 Q-AOS Brown Bag Seminar Series)

九州大学基金 九大フィルハーモニー・オーケストラ活動支援事業

関連記事

  1. 「イボガエル」は水中でも鳴くことを初めて発見!

    「イボガエル」は水中でも鳴くことを初めて発見! 日本を含めモンスーン…

  2. 「気候変動と大気汚染―短寿命気候強制因子の影響と…

    「気候変動と大気汚染 ―短寿命気候強制因子の影響と緩和―」 公開ウェビナー …

  3. 山原森林生態系の外来種侵略に対するレジリエンス

    山原森林生態系の外来種侵略に対するレジリエンス琉球大学農学部の辻瑞樹…

  4. ここふるサイエンスカフェVol.2「海の気候変動…

    ここふるサイエンスカフェVol.2「海の気候変動・温暖化と漁業」開催のお知ら…

  5. カーボンナノチューブで植物に遺伝子を送り込む

    〜 植物ミトコンドリアの効率的な遺伝子改変が可能に 〜概要 理化…

  6. 「アジアにおける持続的農業・フードサプライシステ…

    「EU統合の現状と課題-アジアの未来を見据えて」(第14回 Q-AOS Br…

  7. 海岸性ハネカクシ科甲虫の新種を発見

    〜 海岸性ハネカクシ科甲虫の新種を発見 〜 九州大学大学院生物資源環…

  8. 「第24回生きものサロン」開催のお知らせ

    〜ウキクサっていつ咲くの?〜 田んぼや池の水面に浮いている、小さ…

PAGE TOP