menu

令和3年度第4回I²CNER Webinar

令和3年度第4回I²CNER Webinar

カーボンニュートラル・エネルギー国際研究所(I²CNER)では、米国イリノイ大学よりAndrew A. Gewirth教授をお招きし、令和3年度第4回I²CNERWebinarを開催いたします。多くのみなさまのご参加を心よりお待ちしております。

チラシ(別タブで開きます)

開催日時 2021.10.13 (水) 09:00 ~ 2021.10.13 (水) 10:00
開催場所 キャンパス外
会場名 Web

定員 先着 100名
参加費 無料
イベント詳細 講師:Andrew A. Gewirth 教授
(米国イリノイ大学化学部教授)
演題: “Understanding and Controlling Electrochemistry for Electrolyzers and Batteries”
座長:山内 美穂 教授 (物質変換科学ユニット)
言語:英語

詳細はこちらよりご参照ください。 

イベントの開催報告

イベントの開催報告についてはこちらより概要をご確認いただけます。

発達期の麻酔薬曝露による学習・記憶障害誘導のメカニズムと治療法の発見に成功

「2021年福岡アジア文化賞大賞」受賞者パラグミ・サイナート氏による市民フォーラムを開催します!

関連記事

  1. PM2.5の排出に寄与しているサプライチェーンを…

    〜 効率的なPM2.5の削減に期待 〜 九州大学大学院経済学府博士課…

  2. エネルギーの脱炭素化に向けた研究事業

    エネルギーの脱炭素化に向けた研究事業へのご支援のお願い 地球温暖化を…

  3. 常温常圧の極めて温和な反応条件下で、可視光エネル…

    ~可視光エネルギーを用いて窒素ガスをアンモニアへと変換~ポイント…

  4. 高強度アルミニウム合金の破壊防止法を確立

    ~そのさらなる高性能化、軽量化の実現に道~ポイント・金属に水素が…

  5. 九州大学EUセンター(JMCoE-Q)市民講座2…

    九州大学EUセンター(JMCoE-Q)市民講座2021 「欧州グリーンディー…

  6. ボトムアップ型エネルギーシステム構築の文化的重要…

    人々の選好を通じた低炭素社会の実現に向けてポイント・エネルギーシ…

  7. 九州大学COI持続的共進化地域創成拠点シンポジウ…

    九州大学COI持続的共進化地域創成拠点シンポジウムー最終成果報告会ー…

  8. 材料の界面歪みとプロトン伝導度を関連づける定量モ…

    ~世界初!プロトン伝導性セラミックス燃料電池のさらなる高性能化へ期待~…

PAGE TOP