menu

【学内向け】『未来共創リーダー育成プログラム』プログラム体験会について

【学内向け】『未来共創リーダー育成プログラム』プログラム体験会について

九州大学では、学府横断型大学院プログラムの一環として、2021年4月に「未来共創リーダー育成プログラム」を開設します。高度に幅広い専門性から未来社会を構想し、オールラウンドな協働課題解決と決断、政策の立案・設計にあたることができる研究者および高度専門職業人を養成することを目的としています。この度、プログラムの概要説明や、模擬授業を体験できるプログラム体験会を開催することになりました。本プログラムに関心のある方は是非ご参加くださいますようご案内申し上げます。
体験会は開催形式により2日に分けて行います。両日とも内容は同じです。

チラシ(別タブで開きます)

【日時】
4月6日(火)16:40 – 18:10(対面)伊都キャンパスセンター2号館2106室
4月7日(水)16:40 – 18:10(オンライン)Zoom
    
【対象】
2021年4月に地球社会統合科学府、人間環境学府、医学系学府、工学府、システム情報科学府、生物資源環境科学府のいずれかへ在籍している修士課程1年、博士後期課程1年

【内容】
16:40 – 16:55
  プログラム概要説明
16:55 – 17:25
  どんな研究ができるの?-研究課題の領域の例解-
  「再興・新興感染症問題」 
  「世界自然遺産登録の舞台裏」
17:25 – 18:10
  課題解決の方法は?-ポリシーアナリシス体験授業-
  「より良い政策立案のために」

担当:未来共創リーダー育成プログラム推進室
Mail:suishinshitsu★scs.kyushu-u.ac.jp
※メールアドレスの★を@に変更してください。

詳細はこちらよりご参照ください。 

鉄酸鉛の特異な電荷分布を解明

九州大学演劇部​ 2021年度新歓公演

関連記事

  1. 重い電子状態の形成・成長過程の直接観測に希土類化…

    ~近藤効果の温度変化を視る点接合分光法を確立~概要 九州大学大学…

  2. 生体分子モーターによる群れ運動を操る幾何法則を解…

    ~分子の群れの交通ルールでミクロな世界の物流を操る~ 鳥や魚の群れ、…

  3. 電子展示「緒方洪庵と武谷椋亭」/小展示「武谷文庫…

    電子展示「緒方洪庵と武谷椋亭」/小展示「武谷文庫の紹介―九州大学と武谷家」…

  4. 「未来に広がる有機光エレクトロニクス」(第45回…

    工学研究院 応用化学部門教授 安達 千波矢九州大学アジア・オセア…

  5. Shadows & Illuminat…

    Robert Lemelson 氏をお招きして上映会及びトークショーを開催い…

  6. 重力の実在性の破れを検証する方法を提案

    ~量子重力への新しいアプローチ~ポイント・物理学最大の未解決問題…

  7. 体内時計が安定して機能するメカニズムを新たに提案…

    ~体積変化が温度変化の影響を相殺している可能性~ポイント・体内時…

  8. 【学内向け】ポイントで学ぶ英語論文執筆セミナー

    Open Cafe 2022 【学内向け】ポイントで学ぶ英語論文執筆セミナー…

PAGE TOP