menu

音楽家・鈴木優人客員教授による共創学部レクチャーシリーズ講義を一般に公開します

音楽家・鈴木優人客員教授による共創学部レクチャーシリーズ講義を一般に公開します

共創学部のレクチャーシリーズ(※)において、バッハ・コレギウム・ジャパンの首席指揮者で鍵盤奏者としても世界的に活躍をされている鈴木 優人(すずき まさと)氏(本学客員教授)を講師としてお迎えすることになりました。

この講義では、本学の学生オーケストラである九大フィルハーモニー・オーケストラも参加して、それぞれの楽器の音の重なりによる音楽の構築と、その集合体が時間とともにどう変化して躍動していくのかを、わかりやすく講述するとともに、楽譜と実際のオーケストラから発せられる音を確認しながら、心に響く音楽が組み上がっていく過程を明らかにします。

今回はこの講義を共創学部生だけでなく、他学部の学生さんや本学教職員、一般市民の方々にも公開いたします。

※「レクチャーシリーズ」:様々な分野の第一線でご活躍の有識者を講師にお迎えして、学生が価値観の多様性や将来に向けた可能性についての発見と認識を深めることを目的とするオムニバス形式の講義。

開催日時 2021.04.24 (土) 10:00 ~ 2021.04.24 (土) 13:00
開催場所 伊都キャンパス
会場名 椎木講堂コンサートホール

対象 一般向け、高校生向け、小・中学生向け、在学生・教職員向け、その他
定員 先着 150名

参加費 無料
イベント詳細 【講師】鈴木 優人(すずき まさと)/ バッハ・コレギウム・ジャパン首席指揮者/九州大学客員教授

お問合せ先
担当:学務部基幹教育・共創学部課
電話:092-802-5913
FAX:092-802-5809
Mail:gazhosakyoso★jimu.kyushu-u.ac.jp
※メールアドレスの★を@に変更してください。

詳細はこちらよりご参照ください。 

九州大学応用力学研究所が大手企業4社と洋上風力に関する共同研究を開始

九州大学人社系協働研究・教育コモンズ第9弾シンポジウム「新型コロナウィルス感染症とSDGs」

関連記事

  1. 『天神アートプロジェクト』 〜天神都心部のビルの…

    ~ 街と人に思いを馳せる 九州大学アートコレクティブ ~芸術工学研…

  2. 「気候変動と大気汚染―短寿命気候強制因子の影響と…

    「気候変動と大気汚染 ―短寿命気候強制因子の影響と緩和―」 公開ウェビナー …

  3. 【フジイギャラリー「THE NICHEⅡ きみだ…

    ~クロージングイベント 地域の景観まちづくり ~これまでの欧米主体…

  4. 九大マンドリンクラブ 第163回定期演奏会

    九大マンドリンクラブ 第163回定期演奏会第163回定期演奏会を開催…

  5. 九大マンドリンクラブ 第164回定期演奏会音源

    九大マンドリンクラブ 第164回定期演奏会音源第164回定期演奏会は…

  6. なぜ、首里城復元なのか(Asia Week202…

    なぜ、首里城復元なのか(Asia Week2021)Asia Wee…

  7. どこに住むかが個人のウェルビーイング(幸福感)に…

      ~土地利用の経済価値化~  九州大学都市研究センターの馬奈木俊介…

  8. 九州大学芸術工学部フィルハーモニー管弦楽団 第5…

    九州大学芸術工学部フィルハーモニー管弦楽団 第52回定期演奏会のお知らせ…

PAGE TOP