menu

SDGs達成に向けた取組み推進と大学の未来を考える

国連大学SDG大学連携プラットフォーム公開シンポジウム視聴参加登録受付中

国連大学SDG大学連携プラットフォームでは、日本の31大学と協働して、「大学マネジメント」、「SDGカリキュラム」、「大学間等連携」「大学評価とアカウンタビリティ」の4つのテーマで議論を重ねてまいりました。本シンポジウムではその成果を公開し、SDGs達成に向けて大学がなすべきことの議論を発展させるとともに、日本の大学の未来について考えてまいります。

本イベントには本学の⾺奈⽊俊介教授(工学研究院・都市研究センター)が登壇いたします。

プログラム

参加申込

3月25日まで下記リンクよりお申し込みください。
参加申込はこちら(外部サイト)(別タブで開きます)

「アートと共生社会 -心のいのちを養い、分断をつなぐ-」(第43回 Q-AOS Brown Bag Seminar Series)

遺伝性疾患の原因となる変異を新たに約4,000個発見

関連記事

  1. EUのクリスマス

    EUのクリスマス福岡県内に在住しているEU加盟国出身者が、母国のクリ…

  2. 世界最高エネルギーの衝突型加速器 LHC にてニ…

    ~ニュートリノ実験の新しい視点~  ニュートリノ(※1)は、極端に…

  3. ジャン・モネ・セミナーシリーズ「駐日欧州連合代表…

    ジャン・モネ・セミナーシリーズ「駐日欧州連合代表部ハイツェ・ジーメルス臨時代…

  4. 映画を通して見る東アジア (2):今みんなで考え…

    映画を通して見る東アジア (2):今みんなで考えるべき問題とはこのイ…

  5. 九州大学EUセンター(JMCoE-Q)市民講座2…

    「SDGsに向けたEUと日本の取り組み」<全4回>国連が2015年に…

  6. 直角に折れ曲がるジェットが描き出す銀河団の磁場構…

    〜 直角に折れ曲がるジェットが描き出す銀河団の磁場構造 〜 国立天文…

  7. JST-RISTEX「人とシステムの協働による海…

    JST-RISTEX「人とシステムの協働による海岸清掃共創シナリオの構築」研…

  8. グローバル・パートナーシップのための都市のグロー…

    法学研究院 政治学部門准教授 大賀 哲九州大学アジア・オセアニア研究…

PAGE TOP