令和6年度開学記念式典を挙行・記念講演会を実施

~令和6年度開学記念行事~

式典で挨拶をする石橋総長

 本学は、5月11日を「開学記念日」とし、例年、開学記念行事を開催しております。
令和6年度は、5月13日(月)に伊都キャンパスの椎木講堂コンサートホールにて開学記念式典を挙行し、招待者や学内外の関係者約300名が出席しました。また、一般の方にも広くご視聴いただけるように昨年に引き続きオンライン中継も行いました。
式典では、石橋総長から、九州大学が目指す「総合知で社会変革を牽引する大学」を実現するための8つのビジョンである「九州大学VISION2030」に係る取組について紹介があり、その後、本学に多大な貢献をいただいた方への感謝状の贈呈、名誉教授称号記授与式、本学基金による代表的な支援助成事業である「山川賞」を受賞した学生2名による発表を行いました。
続く記念講演会では、福田理事が本学の宇宙研究の取組について説明した後、本学の卒業生で株式会社QPS研究所 代表取締役社長 CEO 大西俊輔氏より「九州発 世界トップレベルの小型SAR衛星について」をテーマに、同社が取り組む「QPS-SARプロジェクト」の紹介や、宇宙ビジネスの展望、九州の宇宙エコシステム等ついて講演いただきました。

式典、講演会の様子

詳細は九州大学ホームページをご参照ください。

【6/10~8/4開催】九州大学「第九」日本人初演100周年記念事業九大フィル史料展示

【7/7開催】第3回 Kyushu U Connect 「十人十色 −多様性がみちびく私たちの未来とは?−」

関連記事

  1. 【8/27(土)】令和4年度IDE大学セミナー『…

    令和4年度IDE大学セミナー『継続的な改善を推進する内部質保証システムとは』…

  2. 【6/26開催】第146回アジア・オセアニア研究…

    池谷 直樹教授(総合理工学研究院)九州大学アジア・オセアニア研究教育…

  3. 【11/20開催】福岡県・九州大学イノベーション…

    〜「総合知」で社会革新を生み出すグローバル・イノベーション〜  …

  4. 第89回アジア・オセアニア研究教育機(Q-AOS…

    農学研究院 環境農学部門 菱 拓雄 准教授九州大学アジア・オセ…

  5. AIが化学反応の行方を説明してくれる!

    ―コンピュータシミュレーションに対して説明を与える人工知能の応用―ポ…

  6. 【12/3開催】アントレプレナーシップ教育 Fa…

    ~Faculty Development (FD) Program “Ho…

  7. 量子技術の教材データベースをNIIが中心となって…

    ~ 九大、慶大、名大、東大との協働で量子技術の人材育成を推進 ~ 大学…

  8. 九州大学筑紫地区地域連携推進チーム×大野城心のふ…

    ~ ここふるサイエンスカフェVol.7 ~「サイエンスカフェ」とは、…