日米交歓ディベート (Japan-U.S. Exchange Debate)

Japan-U.S. Exchange Debate

アメリカからディベートチームが来日します。コーチによる講演と学生チーム同士のディベートを行います。

対 象: 一般向け、高校生向け、在学生・教職員向け
言 語: 当日のイベントは原則すべて英語で行なわれ、通訳はつきません。
開催日時:2023.06.14 (水) 13:00 ~ 20:00
開催場所 :伊都キャンパス
会場名: センターゾーン1号館1602教室
定 員: なし
参加費: 無料


Flyer

イベント詳細

(1) 13:00-14:30. Lecture/Discussion: “Value of Debate”
Speakers:
John P. Koch, Ph.D. (Vanderbilt University, Senior Lecturer of Communication Studies. Director of Debate)
Kenneth Newby, J.D. (Morehouse College, Senior Assistant Professor of Communication Studies. Debate Coach)
(2) 14:50-16:20. Policy Debate (HEnDA style, Japan’s high school nationals)
US Team (Nine Abad, University of Houston and Daniel Ardity, Vanderbilt University) vs. Kyushu University Team
Resolved: That the Japanese government should legalize gestational surrogacy. (HEnDA, Japan’s high school national debate tournament topic 2023)
(3) 16:50-18:10. Parliamentary Style Debate
US Team vs. Kyushu University Team
Debate Motion: TBA
(4) 18:30-20:00. Informal party.

お申込み

事前申し込みの必要あり
https://forms.gle/i945NDFnFTMvCSTD6
教室(変更の可能性あり)の定員を超えたときは、Online視聴をお願いする場合があります。

お問合せ先

担当:言語文化研究院ディベート教育支援グループ
Mail:debate★flc.kyushu-u.ac.jp
※メールアドレスの★を@に変更してください。

九州大学ホームページも併せてご参照ください。

巡回展示連動・田中淳夫氏ショート・トーク・セッション

COVID-19治療薬の副作用の仕組みを解明

関連記事

  1. 【5/22開催】九州大学人社系副専攻プログラム …

    ~生活者のサステナブル行動の「いま」から「今後」を考える ~ 本セ…

  2. 【10/5開催】九州大学基金「相続・遺言セミナー…

    九州大学病院の二宮利治先生と三井住友信託銀行の村井雅明様を講師にお招きし、二…

  3. 【12/17開催】 WPI-SKCM² and …

    広島大学持続可能性に寄与するキラルノット超物質拠点(WPI-SKCM²)と合…

  4. 九州大学 Kyushu University

    BlueMemeと九州大学、ネットワークAI統計…

    ~新技術「ネットワークAI統計」の社会実装を目指す~ 株式会社…

  5. 第10回 TR推進合同フォーラム・ライフサイエン…

    ~ 情報分析の世界から未来を拓く ~九州大学病院ARO次世代医療セン…

  6. 《3/5開催》第179回アジア・オセアニア研究教…

    若林 真美 准教授(アジア・オセアニア研究教育機構 海外実装部門)九…

  7. 《9/20-9/21》第3回アントレプレナーシッ…

    本シンポジウムは、アントレプレナーシップ教育について特にアジアの文脈に焦…

  8. 九州大学 Kyushu University

    服部誠太郎福岡県知事が伊都キャンパスに来学

    ~服部誠太郎福岡県知事が伊都キャンパスに来学されました~  令…