「治療薬」ではなく「引き⾦」を投与することで⾝体⾃らががんを退治する

~ がんのリング上で戦いのゴングを鳴らす細胞医薬 ~

ポイント

・副作⽤の観点から、治療薬に依存しないがんの治療法が求められていました。
・がん特異的に強⼒な炎症を引き起こす細胞医薬の開発に世界で初めて成功し、からだ⾃⾝にがんを治療させるという新しいがんの治療法を動物実験にて提唱しました。
・臨床応⽤に向けて今後はさらなる安全性の向上を⽬指します。

概要

 抗がん剤などの治療薬を⽤いたがん治療は、2週間毎に1回というように複数回の投与によって治療効果を発揮します。抗がん剤を投与すればするほど治療効果は出る反⾯、副作⽤のリスクはますます⾼まってきます。そのため、抗がん剤に依存しないがんの治療法が望まれていました。
 今回、「からだ⾃⾝にがんを治療させる」細胞医薬の開発に世界で初めて成功し、新しいがんの治療法を提唱しました。
 九州⼤学⼤学院⼯学研究院の⽚⼭佳樹教授、新居輝樹助教、および⾕⼾謙太⼀貫制博⼠過程4年らの研究グループは、がんで炎症の「Trigger(引き⾦)役」となる細胞医薬(MacTrigger と命名)を開発しました。マウスを⽤いた動物実験において、注射後がんまで効率よく辿り着いた MacTrigger は、そこで強い炎症を引き起こします。すると、「異物の排除」というからだ本来がもつ能⼒によって、がんの成⻑を効率よく抑制しました。 このがん治療はあくまでからだ⾃⾝が⾏っているため、マウスの実験では⼤きな副作⽤は観察されていません。また、がん以外には Trigger として働かないように「ロック機能」が MacTrigger には搭載されているため、健康な臓器には炎症を引き起こしませんでした。これは副作⽤のリスクを極限まで減らせたことを意味します。今回開発した MacTrigger は、「がんを殺傷する治療薬」というこれまでの細胞医薬とは異なり、「からだ⾃⾝にがんを治療させるきっかけを与える物質」という全く新しい概念の細胞医薬の考え⽅を提案するものです。
 今回の研究は、がん治療の新しいコンセプトを世界に提唱するものであり、今後、さらに基礎研究を進め、ステップをクリアしていくことで臨床応⽤への展開が期待されます。
 本研究成果は、国際誌「Journal of Controlled Release」に2023年4⽉19日(⽇本時間)に掲載されました。

詳細

詳細は九州大学プレスリリースをご参照ください。

九州大学 Kyushu University九州大学とトヨタ自動車九州がブルーカーボン創出に向けた共同研究を開始

トルコ・シリア大地震 クラウドファンディング開始

関連記事

  1. 免疫細胞の炎症制御「硫黄代謝」がカギ

    〜マクロファージの硫黄代謝を標的とした創薬にむけて〜ポイント…

  2. 九州大学医学図書館常設展「知をつむぐ―東西の古医…

    ~「知をつむぐ―東西の古医書―」~ 九州大学医学図書館の貴重古医書コ…

  3. 脳の疾患と免疫応答(第63回 Q-AOS Bro…

    生体防御医学研究所准教授 伊藤 美菜子九州大学アジア・オセアニア…

  4. PM2.5の排出に寄与しているサプライチェーンを…

    〜 効率的なPM2.5の削減に期待 〜 九州大学大学院経済学府博士課…

  5. 新規技術の開発により受精卵のゲノム構造を解明

    〜新規技術の開発により受精卵のゲノム構造を解明〜ポイント・新…

  6. 大腸がん発がんにおける免疫寛容を引き起こす仕組み…

    早期から使用できる大腸がんに対する免疫療法開発に向けた一歩ポイント…

  7. 「九大アジアウィーク」で九州大学男女共同参画推進…

    Kyushu University Asia Week 2021コロキア…

  8. 【12/6開催】第123回アジア・オセアニア研究…

    九州大学芸術工学研究院 ストラテジックデザイン部門 松隈 浩之 准教授…