九州大学筑紫地区地域連携推進チーム×大野城心のふるさとプレゼンツ『ここふるサイエンスカフェVol.5 ナノの世界のものづくり ー2.5次元物質とは?ー』

~ 【3/3開催】ここふるサイエンスカフェVol.5 開催いたします-~
 九州大学筑紫キャンパスと大野城心のふるさと館との連携企画により、科学の不思議・楽しさ・奥深さを、中学生・高校生を始め、多くの皆さんに気軽に知っていただき、皆さんと考えながら科学への理解を深められる「サイエンスカフェ」を行っています。第5回目の講師は、九州大学グローバルイノベーションセンター・吾郷浩樹主幹教授です。 「グラフェン」を用いて、最新の電子デバイスなど、次世代の産業につながる研究を目指しております。研究をより身近に感じられる2つの企画も準備しております。
 ナノメートルの世界で「2.5次元」とは??
 詳しくはサイエンスカフェで。

ポスター画像

イベント詳細

開催日時:2023.03.03 (金) 19:00 ~ 20:30
開催場所:大野城心のふるさと館1階ジョーホール
    (福岡県大野城市曙町3-8-3)
対 象:一般向け、高校生向け、小・中学生向け、在学生・教職員向け
定 員:なし
参加費:無料
※新型コロナウィルス感染症等の影響により、中止・変更となる場合があります。

■テーマ:~ナノの世界のものづくり -2.5次元物質とは?-~
■講 師:吾郷 浩樹 主幹教授
    (九州大学グローバルイノベーションセンター)
■ファシリテーター
    :大津柚紀子さん(九州大学大学院修士課程2年)
    :楠瀬宏規さん (九州大学大学院修士課程2年)

企画1:最新鋭の顕微鏡を使ってミクロの世界を体験‼
    (グラフェンの作製と観察を含む)
企画2:グラフェンの元となる鉛筆を使った電気回路づくり‼

申込方法

事前申し込み不要  ※大野城心のふるさと館1階総合案内でも申込可能
申込受付期間:2023.02.14 (火) – 2023.02.23 (木)

お問い合わせ

担当:大野城心のふるさと館
電話:092-558-5000
FAX:092-558-2207

九州大学ホームページもあわせてご参照ください。

第85回アジア・オセアニア研究教育機(Q-AOS)Brown Bag Seminar Series「「愛してる」vs「大好き」ー教科書に出てこない言語の習得ー」

九州大学 Kyushu University九州大学「Kyudai Now」フォーラム イン ジャカルタ(インドネシア)

関連記事

  1. 福岡市Well-being & SDG…

    福岡市Well-being & SDGs登録制度(マスター区分)に九州大学が…

  2. 【9/3開催】未来社会デザイン統括本部&データ駆…

    ~未来社会デザイン統括本部&データ駆動イノベーション推進本部 合同シンポジウ…

  3. 九州大学×福岡市×株式会社JCCL CO₂分離・…

    九州大学発スタートアップの株式会社JCCL(本社:福岡市西区)は、このたびC…

  4. 【2/21開催】【募集期間~1/20】大学生によ…

    ~「学生のノーベル平和賞」とも呼ばれる、世界的なソーシャルイノベーションコン…

  5. 数理モデルによる臨床試験シミュレータを開発

    〜 感染症に対する標準治療法の早期確立に貢献 〜 九州大学マス・フォ…

  6. 【7/31 応募登録〆切】ポスターセッション 発…

    ~ポスターセッション 発表ポスター募集します。~2023年9月4日…

  7. 九州大学が、三井不動産、日鉄興和不動産とともに「…

    「次世代GX産業集積研究部門」を立ち上げることで、次世代のGX産業開発に適用…

  8. 本学が国内7位 THEアジア大学ランキング202…

    4月30日に「THEアジア大学ランキング2024」が発表され、本学は52位に…