日焼けで隠された水に富む小惑星リュウグウの素顔

~「砂の物質分析チーム」の論文が「Nature Astronomy」に掲載されました~

概要

 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)では小惑星リュウグウ試料分析を、6つのサブチームからなる「はやぶさ2初期分析チーム」および、2つの「Phase-2キュレーション機関」にて進めています。
 この度「はやぶさ2初期分析チーム」のうち「砂の物質分析チーム」の研究成果をまとめた論文が、イギリスの科学誌「Nature Astronomy」に2022年12月20日付(日本時間)で掲載されましたのでお知らせします。

ポイント

・小惑星リュウグウは、液体の水との反応を大規模に経験したものからできていることが、他の研究グループの研究ですでに明らかになっています。しかし、「はやぶさ2」の現地での観測からは、小惑星リュウグウがかつてより大きな天体の一部だったときに、内部の温度が高かった、あるいは、過去に太陽の近くに到達する軌道にいたため表面から深さ約1メートルまでが強く加熱された結果、天体全体か天体表層の水がほとんど宇宙空間に失われたと解釈できるデータが得られていました。本研究は、両者の矛盾を解消するものです。
・大気のない天体表面はいくつかの原因で徐々に変化しています(宇宙風化といいます)。本研究は、小惑星リュウグウの表面物質も宇宙風化を受けていることを示しました。しかし、小惑星リュウグウには、月にもイトカワにも含まれていない含水層状珪酸塩鉱物(粘土の仲間)が大量に含まれているため、水のない月や小惑星イトカワのものとは異なる独特の宇宙風化でした。いわば、大気のない天体はそれぞれの個性の違いに応じて違った日焼けのしかたをするということです。
・リュウグウでの宇宙風化の特徴は、マイクロメテオロイド(注1)の衝突による加熱によって石(や砂)の表面数ミクロンが溶融しているものがかなりあるのが特徴です。この溶融で粘土は脱水し、まるで天体全体が強い加熱を受けたかのように太陽光を反射していることが分かりました。
リュウグウが属するC型小惑星は小惑星の集中部であるメインベルトに最も多く存在します。本研究でC型小惑星の宇宙風化の実態が初めて明らかになったことにより、水を含む小惑星の反射スペクトル(小惑星が太陽光をどのように反射しているか)の解釈が大きく進むと期待されます。

用語解説

(注1)惑星間空間を高速で移動する天然の固体物質のことです。地球大気を通過して地表に落下したもののうち2mm以上の大きさのものは隕石とよばれます。そのなかで小さなものはマイクロメテオロイドとよびます。今回、衝突してきたメテオロイドの大きさは分からないのですが、マイクロメテオロイドという用語に統一しました。

詳細

詳細はプレスリリースをご参照ください。

市民公開講座「みんなで考えよう 未来ある子どもたちのために」YouTubeライブ配信 

遺伝子の活性化をリアルタイムで検出する技術 「STREAMING-Tag」を開発

関連記事

  1. 数値近似解法のひとつの理論的裏付けに世界で初めて…

    数値近似解法のひとつの理論的裏付けに世界で初めて成功ポイント・修…

  2. ナノ気泡を使った金属腐食抑制・スケール抑制技術の…

    〜 ナノ気泡を使った金属腐食抑制・スケール抑制技術の提案 〜 九州大…

  3. 人工嗅覚センサを介した呼気センシングによる個人認…

    ―化学情報による偽造できない生体認証技術実現へ期待―ポイント…

  4. RNAからタンパク質へ機能の移行

    ~小さなタンパク質が12個集まることで、巨大RNAと同様の機能を持つことを…

  5. アーキアのDNA合成酵素が鋳型DNAの二本鎖を解…

    〜アーキア(古細菌)がどのようにDNAを複製するのかを解明〜  九…

  6. ネットワーク上の情報の流れをダイアグラムで表現す…

    ネットワーク上の情報の流れをダイアグラムで表現する新理論を開発! 九…

  7. 未来共創スクール「デジタル田園都市国家構想とDX…

    ~ 九州大学大学院未来共創スクール in 熊本~ 未来共創リーダー…

  8. 動いて並んでつながって。タンパク質が幾何学模様に…

    ~プログラムされた分子が自発的にナノ模様を形成~ポイント・タンパ…