【学内向け】令和4年度 ワーク・ライフ・バランスセミナー

~親の介護、僕らはどうする?ケア役割に向き合い、分かち合うためのオトコの作法~
平成29年度「就業構造基本調査」によれば、家族の介護を理由とした離職・転職者の数は1年間で99,000人に上るともいわれます。超高齢社会を迎えたいま、介護は決して遠い将来の話ではなく、誰もが避けて通ることのできない問題です。そして、それは男性にとっても例外ではありません。今回は、大阪公立大学大学院文学研究科の平山亮准教授に講師をお願いし、親の介護に直面した男性にみられる特有の傾向について、国内外の研究をもとにお話しいただきます。また、配偶者や兄弟姉妹など、自分以外の誰かと一緒に親の介護を行っていくうえで、男性自身が気をつけておきたいことについてもアドバイスをいただきます。この機会に、男性の介護について考えてみませんか。多くの皆様方のご参加をお待ちしております。

チラシ(別タブで開きます)

ポスター画像

イベント内容

■日 時:令和4年12月7日(水)14:50~16:20
■開 催:ZOOMによるオンライン(参加方法は申込者に別途連絡)
■対 象:本学教職員および学生
■講 師:平山 亮 氏(大阪公立大学大学院文学研究科 人間行動学専攻 准教授)
■参加費:無料 500名 ※事前申込制 先着順

お申込

事前申し込みの必要あり
・Webによるお申込み
http://danjyo.kyushu-u.ac.jp/form/
・E-mailによるお申込み
 タイトルに「12/7セミナー」を明記のうえ、
 男女共同参画推進室(event@danjyo.kyushu-u.ac.jp)宛にお名前、ご所属、連絡先をご記入ください。

お問い合わせ

担当:男女共同参画推進室
電話:092-802-2034
Mail:event★danjyo.kyushu-u.ac.jp
※メールアドレスの★を@に変更してください。

詳細につきましては、こちらをご確認ください。
九州大学ホームページもあわせてご参照ください。

カーボンナノチューブの近赤外発光の波長制御・高機能化技術を開発

バッハ・コレギウム・ジャパン・ウィーク 講演会

関連記事

  1. 【THE NICHE連動企画】大学院生企画・九大…

    【THE NICHE連動企画】大学院生企画・九大ワールドカフェII(オンライ…

  2. 第74回アジア・オセアニア研究教育機(Q-AOS…

    システム情報科学研究院 情報知能工学部門荒川 豊 教授九州大学ア…

  3. 【11/6開催】【博士・ポスドク対象】博士人材の…

    ~博士人材のための企業説明会を開催します。 ~博士やポストドクターを…

  4. 【1/24開催】九州大学ビジネス・スクール(QB…

    ~これからの人材育成にビジネス・スクールは役に立つのか~近年、人的資…

  5. 《3/14開催》法学部 国際シンポジウム「Con…

    法哲学、情報工学、労働法の専門家が一堂に会し、アルゴリズム管理がもたらす新た…

  6. 九州大学 Kyushu University

    業務DX推進プロジェクトワークショップを開催

    ~業務DX推進プロジェクトワークショップを開催しました本学では、デ…

  7. 【6/5開催】第143回アジア・オセアニア研究教…

    戸高 浩司 教授(九州大学病院 ARO次世代医療センター)九州大学ア…

  8. 再生可能エネルギー連携フォーラム(エネルギーウィ…

    再生可能エネルギー連携フォーラム(エネルギーウィーク2022)九州大…