Q-AOSシンポジウム2022—SDGs社会へ向けた資源フロンティアの創造—

 ~ SDGs社会へ向けた資源フロンティアの創造 ~ 
本年のアジア・オセアニア研究教育機構(Q-AOS)シンポジウムでは、地球の未来を守るためのSDGs「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」を達成し、脱炭素社会を実現するために、「資源循環」にかかわるすべての分野(理工系、生物系、人文社会系、複合領域)から、興味深いトピックスを選び、国内外から講演者を集め、オンライン+ハイブリッドを組み合わせた2日間のプログラムを企画しました。分野の垣根を超えた理解と討論を通して、アジア・オセアニア諸国の資源とその循環の特徴に対する理解、課題認識の共有、さらにはアカデミアとしての新たな学術領域の発掘につながることを期待しています。

チラシ(別タブで開きます)

ポスター画像

開催場所:九州大学伊都キャンパス、キャンパス外
開催日時:■1日目 2022年12月15日(木) 13:00~16:40 ※オンライン
     ■2日目 2022年12月16日(金) 10:00~17:40 ※オンライン&稲盛ホール(一部のみ)
定 員: 先着 500名 ※参加費無料
言 語: 招待講演のみ同時通訳(日英)あり

イベント内容

シンポジウム初日には、カーボンネガティブをめざした金属資源循環およびバイオマス資源循環に関する2件の基調講演、それにつづくさまざまな分野の5名のファシリテーターのショート講演を踏まえて、総合討論を行います。
2日目には、アジア・オセアニアに伝統的に培われてきた生物資源利用に関する古の知恵や、地球外資源の探査という夢のある話題から、プラスチックやリチウムイオン電池のリサイクルのような喫緊の課題に関する招待講演を予定しています。
またこれらの招待講演と交差して、Q-AOSの各クラスターの新メンバーによる講演、「鉄」の歴史と国家形成の関係など、グループセッションを3つのパラレルとしてハイブリッド形式で企画しております。

お申込

事前申し込みの必要あり(申込期限:2022年12月9日(金)17時)
※特設ウェブサイトよりお申し込み下さい。
https://q-aos.kyushu-u.ac.jp/symposium-2022/

お問い合わせ

担当:IQ支援室
Mail:aoevent★jimu.kyushu-u.ac.jp
※メールアドレスの★を@に変更してください。

イベント詳細は、Q-AOSホームページからご確認ください。
九州大学ホームページもあわせてご参照ください。

西田 基宏教授(生理学分野)が2022年度 第81回西日本文化賞【奨励賞 学術文化部門】を受賞

第75回アジア・オセアニア研究教育機(Q-AOS)Brown Bag Seminar Series「人とロボットが共生する社会を目指して」

関連記事

  1. エネルギーに関連する社会公平性の国際比較評価フレ…

    ~日本の社会公平性レベルはどれくらい?~ポイント・エネルギーに関…

  2. エネルギーの脱炭素化に向けた研究事業

    エネルギーの脱炭素化に向けた研究事業へのご支援のお願い 地球温暖化を…

  3. PM2.5の排出に寄与しているサプライチェーンを…

    〜 効率的なPM2.5の削減に期待 〜 九州大学大学院経済学府博士課…

  4. 【6/19開催】第145回アジア・オセアニア研究…

    藤川 茂紀教授(カーボンニュートラル・エネルギー国際研究所)九州大学…

  5. 九州大学 Kyushu University

    九大の特許技術で通常の約20倍となる液肥の濃縮に…

    ~全国初の液肥濃縮施設で濃縮バイオ液肥製造プロセスの社会実装へ~九…

  6. 大霧地熱発電所内での国際巡検の様子

    アジア・アフリカにおける鉱物・地熱資源人材協働育…

    工学研究院地球資源システム工学部門米津 幸太郎 准教授鉱物・地熱…

  7. 九州大学大学院芸術工学府と統合新領域学府の国際的…

     ~ 芸術工学府と統合新領域学府の国際的な学生チームが九州初の大型燃料電池バ…

  8. 「九州大学洋上風力研究教育センター」を新設

    ~カーボンニュートラル実現に寄与すべく、世界最高水準の研究・教育拠点の形成へ…