胎児期の鉛と小児期早期の神経発達との関連

~子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)について~

ポイント

・エコチル調査の全国10万組の親子のデータを用いて、エコチル調査九州大学サブユニットセンターは、胎児期の鉛へのばく露[※1]と3歳までの神経発達の関連を調べました。
・妊娠中の母体血と出生時の臍帯血の鉛濃度は、これまでの報告と比べて非常に低濃度で、それらの濃度と1歳・2歳・3歳での神経発達遅延傾向(遅延が疑われること)に明らかな関連は認められませんでした。
・本研究は環境省の予算により実施しました。本研究の内容は、すべて著者の意見であり、環境省及び国立環境研究所の見解ではありません。

概要

 エコチル調査福岡ユニットセンター(九州大学小児科)助教の井上らの研究チームは、国立研究開発法人国立環境研究所(以下「国立環境研究所」という。)と共同で、エコチル調査の約10万組の親子のデータを使用して、胎児期の鉛へのばく露[※1]と3歳までの神経発達の関連について解析しました。その結果、妊娠中の母体血と出生時の臍帯血の鉛濃度と1歳・2歳・3歳での神経発達遅延傾向(遅延が疑われること)に明らかな関連は認められませんでした。なお、母親の認知機能検査が実施されていない、臍帯血の解析数が限られているなどの制約があり、更なる詳細な調査が必要です。
 本研究の成果は、令和4年9月12日付で、自然科学分野の学術誌『Scientific Reports』に掲載されました。
※本研究の内容は、すべて著者の意見であり、環境省及び国立環境研究所の見解ではありません。

用語解説

[※1] ばく露:私たちが化学物質などの環境にさらされることを言います。身体の表面から中に入ってくることは吸収などと呼び、ばく露とは区別しています。

詳細

プレスリリースをご参照ください。

芸術工学研究院高取研究室とかなたけの里公園との共同研究プロジェクト「CYCLE CYCLE PROJECT」がスタートします!

バーストエラーに耐性のある量子コンピュータのアーキテクチャを世界で初めて提案

関連記事

  1. 天然酵素を高機能酵素に変換することに成功!

    〜 菌体成分であるリポ多糖の高感度検出試薬の製品化に期待 〜 大腸菌…

  2. 令和3年度 IDE大学セミナー

    令和3年度 IDE大学セミナー IDE大学協会九州支部は、国公私立大…

  3. AI 技術で新型コロナウイルスの進化メカニズムを…

     ~ウイルスの進化予測を踏まえた感染症対策の第一歩 ~ ポイント…

  4. 生命現象中の細胞膜の脂質秩序を連続観察できる蛍光…

    ~細胞接着やがん、線維症など病態の解明に光~ポイント・細胞脂質の…

  5. クローバー会 第1回

    がんの免疫療法についてがん患者さんとご家族にがんに関する情報を提供し…

  6. COVID-19治療薬の副作用の仕組みを解明

    ~ 受容体経路を抑制することで副作用改善の可能性 ~ポイント…

  7. 水の力でもっと精密にナノ粒子をとらえる!

    ~ナノポアデバイスの開発で高精度な解析の実現へ~ポイント・半導体…

  8. ⽣物が陸上⽣活に適応するための分⼦メカニズムを発…

    ~ 海中から陸上へ、進化の謎の⼀端を解明 ~ポイント・陸上…