【申込期間延長‼】人工知能がもたらす九州の未来社会

【申込期間延長‼】人工知能がもたらす九州の未来社会

研究室では最先端の人工知能の開発・応用を活発的にしている。社会に貢献できることが多くても、実際にはその実現がまだできていない。この講座の目的は人工知能の導入と応用を説明しながら、未来社会に関して議論する。一緒に九州の未来社会を想像し、実現に向けて、コラボレーションの可能性を切り拓いていく。

イベント詳細

開催日時:2022.11.06 (日) 14:00 ~ 16:00
開催場所:キャンパス外 ※JR博多シティ 会議室 (10階 大会議室)
(福岡市博多区博多駅中央街1-1)
定 員: 先着 100名
参加費: 無料

講座名:人工知能がもたらす九州の未来社会
内 容:人工知能に関するモチベーション・基礎の説明と応用
講 師:Vasconcellos Vargas Danilo准教授 (大学院システム情報科学研究院情報学部門)

お申し込み

事前申し込みの必要あり
※お申込みは下記、登録フォームよりお願い致します。
▼参加申込フォーム
https://forms.gle/6gHebPG5V3ZuKoxK8
申込受付期間:2022.07.01 (金) – 2022.11.06 (日)

お問合せ

担当:Vasconcellos Vargas Danilo
電話:092-802-3809
Mail:vargas★inf.kyushu-u.ac.jp
※メールアドレスの★を@に変更してください。

詳細につきましては、九州大学ホームページからもご参照いただけます。

九州大学人社系協働研究・教育コモンズ オムニバスセッション「知の形成史 #5」

DESIGN MUSEUM JAPAN STUDY 展「未来のデザインミュージアムへの提案」

関連記事

  1. 【10/29,/30開催】半導体・イノベーション…

    本イベントを通じて、日本とベトナムとの学術連携を強化し、大学の知と産業界の実…

  2. 今、「データ」が面白い!

     ~ データが多様な知を結びつけ「総合知」を創出 ~ 九州大学は…

  3. 放牧飼育における母牛-仔牛の腸内細菌の伝播と因果…

    農学研究院髙橋秀之准教授仔牛の腸内細菌叢の機能的自立に与える環境諸要…

  4. ムーンショット型研究開発事業に山西陽子教授(工学…

    ムーンショット型研究開発事業に山西陽子教授(工学研究院)のプロジェクトが新規…

  5. 油と水の相互作用で人工嗅覚センサの“堅牢性”を高…

    ―疎水性分子骨格と親水性固体表面の間に働くファンデルワールス力が鍵―総合…

  6. 1000時間以上の寿命を示す電気化学発光セルを開…

    バイオマス由来電解質とデンドリマーを使用することで長寿命な電気化学発光セルを…

  7. リボソーム二量体化の新機構を解明

    -リボソーム機能制御機構研究の新展開-農学研究院石野 園子 学術特任…

  8. 工学研究院のキーリーアレクサンダー竜太准教授がM…

    工学研究院 キーリーアレクサンダー竜太准教授が「Innovators Und…