メダカの“ホットスポット”インドネシアで河川性の新種を発見

~1つの水系の中で2種のメダカが交雑しないのはなぜ?~

ポイント

・スラウェシ島の中央部のチェレカン川で、メダカの新種を発見した。
・チェレカン川と下流域で接するドピンドピン川には別の種のメダカがいるが、2種は5万年以上も互いに往来していない。
・2種の往来を妨げてきたバリアを明らかにすることで、スラウェシ島にメダカの多様性のホットスポットが形成された謎に迫れるかもしれない。

概要

 メダカ(メダカ科魚類)は日本でも有名な魚のひとつですが、日本にはミナミメダカとキタノメダカの2種が生息しています(前者が本州の太平洋側〜中国、四国、九州、琉球列島に、後者が兵庫県以北の本州の日本海側〜青森県太平洋側に大きく2つに分かれて分布)。しかしながら、実は世界では30種以上が知られていて、インドネシアのスラウェシ島にはそのうちの20種ものメダカが生息しており、メダカの多様性のホットスポットとして知られています。またその多く(15種)は、島の中央部に点在する古代湖群に固有で、湖沼性の種であることもこの島のメダカの特徴となっています。一方、この島の中央部からは、河川に生息するメダカはこれまでに1種(ドピンドピンメダカ:下記参照)しか報告されていませんでした。

 琉球大学理工学研究科の大学院生のイルハム・ウタマ氏、熱帯生物圏研究センターの山平寿智教授、龍谷大学の永野惇教授、九州大学の楠見淳子准教授、そして東山動植物園の世界のメダカ館らの共同研究チームは、スラウェシ島中央部のチェレカン川の上流で河川性のメダカを発見し、新種として記載しました。学名は、採集地の村の名前にちなんで、ランダンギメダカ(学名:オリジアス・ランダンギエンシスOryzias landangiensis)と名付けられました。この新種は、最も近縁のドピンドピンメダカ(学名:オリジアス・ドピンドピンエンシスOryzias dopingdopingensis)に比べ、(1)胴部が長く、(2)体高が低いなどの特徴で区別されます。ゲノム上の8,854遺伝子座の塩基配列の情報からも、これら2種は遺伝的にも大きく分化した完全な別種であることがわかりました。

興味深いことに、ランダンギメダカが生息するチェレカン川と、ドピンドピンメダカが生息するドピンドピン川は、河口域で接する一つの水系に属する河川です。つまり、ランダンギメダカとドピンドピンメダカは、河口域を介して2つの川を往来できる状況に理論的にはあります。にもかかわらず、これら2種は、5万年以上もの間ほぼ交雑していないことが、8,854遺伝子座の塩基配列情報を用いた集団動態履歴の推定で明らかになりました。5万年前というと、海水面が100メートル以上も下がったとされる、最終氷期最盛期(2万6千年〜1万9千年前)よりはるか昔です。海水面が100メートル下がれば2つの河川は淡水域で接続していたでしょうから、現在の接続部に広がる汽水域が、ランダンギメダカとドピンドピンメダカの往来を妨げるバリアになっているとは考えられません。
 
 5万年前というと、我々ホモ・サピエンスがアフリカから出てきたかこないかの時期に相当します。チェレカン川とドピンドピン川という目と鼻の先ほどの距離にいる2種のメダカの往来を、そんなにも長い間妨げてきたものは一体何でしょうか?それを明らかにすることよって、この島にメダカ科魚類の多様性のホットスポットが形成された謎に迫れるものと期待されます。

詳細

詳細につきましては、プレスリリースをご参照ください。

DNA が傷ついたときに起こる新しい免疫応答の仕組みを解明

人工嗅覚センサを介した呼気センシングによる個人認証

関連記事

  1. 「第11回九州大学芸術工学部大公開!~デザインの…

    「芸術工学部大公開!~デザインの未来へようこそ~」を開催します。九州…

  2. 九州大学筑紫地区地域連携推進チーム×大野城心のふ…

    ~ ここふるサイエンスカフェVol.7 ~「サイエンスカフェ」とは、…

  3. 《1/21開催》兼若逸之先生講演会「韓国の祭祀(…

    ~「韓国の祭祀(チェサ)文化とその変容」 九州大学韓国研究セ…

  4. 【12/17開催】第21回 JDA九州ディベート…

    ~「日本は資産課税の対象を大幅に拡大すべきである」 ~第21回J…

  5. 九州大学Springディベートキャンプ

    九州大学Springディベートキャンプ九州大学学生団体「ディベート・…

  6. 【8/4開催】2024年度 受験生のための地球惑…

    ~研究成果の講演や学科展示(パネル展示、標本や観測装置の展示)、学生との懇談…

  7. 《1/22開催》九州大学ビジネス・スクール(QB…

    「ビジネス・スクールは企業の人材育成にどのように役に立つのか」 …

  8. 【10/31開催】人文情報連係学府(開設予定)学…

    ~シンポジウムと同日に大学院説明会を開催いたします~ 九州大学大学院…