ALMA望遠鏡による超高速回転原始星ジェットの検出

 ALMA望遠鏡による超高速回転原始星ジェットの検出  

 星の誕生時にジェットというガスの噴出現象が起こることが分かっていますが、何故ジェットが現れるかについては明確には分かっていませんでした。本研究で、本学大学院理学研究院の町田正博准教授、国立天文台の松下祐子研究員らの研究グループは、ジェットの回転を詳細に観測し理論モデルと組み合わせることでジェットの駆動機構とその役割を特定しました。
 この研究では、FIR 6Bという原始星(幼年期の星)周囲をALMA望遠鏡で観測したところ高速で回転しながら噴出するジェットを検出しました。回転の速度と角運動量という回転に関係する物理量は、これまで回転が検出されたジェットの中で最も大きく観測史上最大の回転を持つジェットだということが分かりました。回転速度と角運動量は従来の理論予想を遥かに超えた大きさであり磁気駆動というモデルでのみ説明可能です。このジェットの回転は、原始星から半径3天文単位にある円盤の回転を磁場の力で遥か遠く100天文単位にある物質に伝え強制的に回転させることで実現できます。この研究からジェットは磁場の効果によって出現するということも明確になりました。また、ジェットによって円盤のガスは回転(角運動量)を失って中心に落下し、原始星が大人の星に成長させる役割を果たすことも明らかになりました。このような超高速回転ジェットは星が幼年期から大人の段階に移り変わる短い時間にだけ出現します。この研究によって星の成長とジェットの関係を明らかにすることが出来ました。
 本研究成果は英国の雑誌「The Astrophysical Journal」に2021年7月22日に掲載されました。また、本研究は科学研究費(JP21K03617, JP21H00046)の支援により行われました。

詳細

九州大学プレスリリースをご参照ください。

「非排除的な都市化へ向けた新たな取り組み—東アジア大都市圏におけるNPOセクターの地理的視点」(第15回 Q-AOS Brown Bag Seminar Series)

新型コロナウイルス感染者隔離を終了するのはいつが良い?

関連記事

  1. 植物が幹細胞を永続的に維持できる新しいしくみ

    〜転写因子ファミリー内の競合関係〜ポイント・多数の大規模遺伝子発…

  2. マサチューセッツ工科大学のRichard Les…

     ~ マサチューセッツ工科大学のRichard Lesterアソシエイト・プ…

  3. 新たな中性子利用開拓の鍵となる高精度核反応計算手…

    ―計算結果を基礎科学や医療等での中性子利用に資するデータベースとして公開―…

  4. 大学と地場企業が連携できる外国人留学生の就職支援…

    九州国際学生支援協会主催 2022年度第1回シンポジウム九州国際学生…

  5. 九州大学 Kyushu University

    NEDO委託事業「カーボンリサイクル・次世代火力…

    ~NEDO委託事業「カーボンリサイクル・次世代火力発電等技術開発/カーボン…

  6. 知的財産と標準化・オンラインシンポジウム「技術・…

    知的財産と標準化・オンラインシンポジウム「技術・デザインの国際標準化の現在地…

  7. 福岡県摂食障害支援拠点病院県民公開講座

    摂食障害という生き方この度、下記の要領にて県民公開講座を開催いたしま…

  8. 大気からの二酸化炭素の直接回収を可能とする分離膜…

    お知らせ国立大学法人九州大学(以下「九州大学」)、Carbon Xtra…