国内絶滅と思われていた水生昆虫、56年ぶりに再発見!

〜 標本の3Dモデルをオンライン公開 〜

 日本を含めモンスーンアジアで陸水生物の研究を行っている持続可能な社会のための決断科学センター所属の鹿野雄一准教授は、福岡県保健環境研究所の中島淳専門研究員と共同研究で、国内で絶滅したと思われていた水生昆虫であるタイワンコオイムシを56年ぶりに石垣島から発見しました。
 タイワンコオイムシは、南西諸島、中国、台湾、東南アジア、南アジアに分布していますが、標本を伴う国内からの確実な採集例は1958年が最後でした。南西諸島は稲作水田からサトウキビ畑への転作が進んでいます。タイワンコオイムシが生息するような湿地環境は激変し、国内では絶滅したと考えられていました。
 鹿野雄一准教授が2014年に石垣島から発見したコオイムシ類の個体を、中島淳専門研究員に同定依頼したところ、タイワンコオイムシであることが判明しました。また、標本は、複数角度からの写真を計算することにより3Dモデルを作成、デジタル化し、オンラインで容易に閲覧できるようにしました。
 今後、タイワンコオイムシが他の生息場所や島々にも生息するのか調査し、生息環境を保全する必要があります。本研究成果は、6月9日(水)付けで国内誌『Fauna Ryukyuana』に掲載されました。

詳細

九州大学プレスリリースをご参照ください。

オリンピックスタジアム(新国立競技場)における自然風による風力換気現象の再現に成功

拡大反射・縮小反射・散乱鏡を自在に切り替える鏡の作製に成功!

関連記事

  1. 九州大学 Kyushu University

    盛山正仁文部科学大臣が九州大学を視察されました

    ~博士人材の充実と社会での活躍促進への熱意がうかがえる視察となりました ~…

  2. 九州大学 Kyushu University

    九州大学と熊本県、熊本大学が半導体研究の推進や半…

    ~日本の経済安全保障への貢献 ~国立大学法人九州大学と熊本県、熊本大…

  3. 「日本留学AWARDS2024」西日本地区国公立…

    九州大学は、このたび「2024年日本留学AWARDS」の国公立大学部門におい…

  4. 九州大学 Kyushu University

    国立台湾科技大学学長が表敬訪問

    ~  国立台湾科技大学学長が表敬訪問されました ~  2023年2…

  5. 九州大学海外留学フェア2023

    ~ 海外留学フェアを開催します。 ~ 九大生が留学情報を幅広く収集す…

  6. PARKSシンポジウム

    ~九州・沖縄圏18大学発シーズを事業化につなげる「PARKS」の取組につい…

  7. 地震のマグニチュード-頻度特性の断層強度依存性と…

    理学研究院松本 聡 教授超多点観測から見えてきた、新たな地震活動の見…

  8. 九州大学フォーラム「KYUDAI NOW」in …

    九州大学アジア・オセアニア研究教育機構は2024年8月19日(月)にモンゴル…