AIを壊してより良いものにする

〜 AIが未知の要素をどのように扱うか評価する手法を開発 〜

ポイント

・現在のAIは、画像認識の精度は高いが融通が利かず、その理由は現在も分かっていない
・今回、ニューラルネットワーク(※1)が未知の要素をどのように扱うかを評価する「Raw Zero-Shot」と呼ばれる手法を開発
・今後、この手法が将来のAIのロバスト性(※2)向上に役立つことに期待

概要

 現在のAIは、画像認識の精度は高いですが融通が利きません。しかし、なぜこのようなことが起こるのか、正確には謎のままです。
 今回、九州大学大学院システム情報科学研究院のVASCONCELLOS VARGAS DANILO(ヴァスコンセロス ヴァルガス ダニロ)らの研究グループは、ニューラルネットワークが未知の要素をどのように扱うかを評価する「Raw Zero-Shot」と呼ばれる手法を開発しました。
 この結果は、研究者がニューラルネットワークを堅牢でなくしている共通の特徴を特定し、AIをより信頼性の高いものにする手法を開発するのに役立つ可能性があります。
 本研究成果はアメリカの雑誌「PLOS ONE (2022)」に2022年4月27日(水)に掲載されました。

用語解説

(※1) ニューラルネットワーク
人工ニューラルネットワークのこと。人工ニューロンと呼ばれるユニットやノードの集合体に基づいており、生物の脳のニューロンをモデル化したものです。
(※2) ロバスト性
ロバスト性とは機械学習モデルが騙されないようにする能力のことです。例えばモデルが画像の分類を行うときに、入力の変化を行うことで望んだ分類結果とは異なる結果を得られるような敵対的アルゴリズムが存在しています。

詳細

九州大学プレスリリースをご参照ください。

統合新領域学府ライブラリーサイエンス専攻オンラインイベント「ライブラリーサイエンスを知る」+入試説明会

令和4年度 公開講座「意外な歴史の事実!」

関連記事

  1. 第24回GICセミナー 「OLED TV技術と未…

    九州大学 グローバルイノベーションセンター 第24回 GICセミナー…

  2. 逆転の発想『ラビ振動分光』でミュオニウム原子を精…

    逆転の発想『ラビ振動分光』でミュオニウム原子を精密に測定ポイント…

  3. 光を一方向に進む表面波に変える人工ナノ構造の実証…

    ~トポロジカル絶縁体の理論を応用したナノ光制御~ 私たちの日常生活に…

  4. 木材由来、電気特性と3D構造を カスタマイズでき…

    ―持続可能なエレクトロニクスの実現に道―ポイント・木材由来、電気…

  5. 中性子寿命の謎、解明に向けた新実験が始動

    ―第3の手法により中性子寿命問題の解明に挑む―ポイント・新しい手…

  6. 地震計データから読み解くコロナ禍による経済・余暇…

    ~地震観測以外の新しい活用~ポイント・地震計データから季節や曜日…

  7. 計測データの量や質に対するベイズ推定のスケーリン…

    ~複雑現象の計測と数理モデリングをつなぐ新たな指針に~ポイント・…

  8. 九州大学学術研究都市フォーラムin福岡

    九州大学学術研究都市フォーラムin福岡本フォーラムの趣旨は、福岡都市…