脳ゲノムへの8-オキソグアニンの蓄積を抑えるとアルツハイマー病の進展が防げる

-アルツハイマー病の新たな予防と治療法の開発が可能に-

 九州大学生体防御医学研究所の中別府雄作主幹教授のグループは、ゲノムDNAへの酸化塩基、8-オキソグアニン※1の蓄積を抑える酵素、MTH1※2とOGG1※3がアルツハイマー病の進展を防ぐことを明らかにしました。
 主要な酸化塩基である8-オキソグアニン(8-oxoG)は、アルツハイマー病(AD)患者の病態の進行に伴って脳ゲノムに高度に蓄積することが知られています。ゲノムDNAへの8-oxoGの蓄積はMTH1とOGG1によって低く抑えられます。MTH1は8-oxo-dGTP※4分解活性を有し、8-oxo-dGTPを8-oxo-dGMP※5に加水分解し、DNAへの取り込みを回避します。OGG1は8-oxoG DNAグリコシラーゼ活性により、DNA中のシトシン※6に対合している8-oxoGを切り出して塩基除去修復を開始し、DNA中の8-oxoGの蓄積を最小限に抑えます。MTH1とOGG1の発現レベルがAD患者の脳で顕著に低下していることから、MTH1とOGG1の機能低下がAD患者脳における8-oxoGの蓄積を引き起こし、AD病態の進行に関与する可能性が考えられていました。
 中別府雄作主幹教授のグループは、生後1年で認知症を発症するADモデルマウスにMTH1とOGG1の二重欠損を導入して、AD病態の進展への影響を調べました。その結果、MTH1とOGG1を欠損すると4〜5ヶ月齢で脳ゲノムへの8-oxoG蓄積が著明に増加し、海馬と大脳皮質においてミクログリアの活性化と神経細胞のアポトーシスを認め、顕著な認知機能障害を示しました。海馬における遺伝子発現を調べたところ、アミロイドβの凝集を抑制するトランスサイレチンの発現が顕著に低下しており、アミロイドβの凝集も増加していました。また、薬剤でミクログリアの活性化を阻害すると、ミクログリアの核ゲノムにおける8-oxoGの蓄積が低下し、ミクログリアの活性化と神経変性も抑えられ、8-oxoGがミクログリアの活性化に関与することがわかりました。
 今回の発見は、脳ゲノムにおける8-oxoGの蓄積を抑えることでADの発症や進展をコントロールできることを示しており、新たな予防と治療法の開発が期待されます。本研究は2021年3月23日に英国科学雑誌「Scientific Reports誌」にOnline公開されました。

用語解説

※1 8-オキソグアニン:全ての核酸塩基の中でグアニンは活性酸素によってもっとも酸化されやすく、その酸化体は 8-オキソグアニン(8-oxoG)と呼ばれています。8-oxoG はシトシンに加えてアデニンと塩基対を形成する性質をもつため、ゲノムに蓄積すると突然変異や細胞死の原因となります。
※2 MTH1:8-oxo-dGTP を 8-oxo-dGMP(8-オキソ-デオキシグアノシン一リン酸)とピロリン酸に分解する酵素です。
※3 OGG1:DNA 中でシトシンと対合した 8-oxoG を切り出す 8-oxoG DNA グリコシラーゼ活性を有する DNA 修復酵素です。
※4 8-oxo-dGTP:8-オキソ-デオキシグアノシン三リン酸、dGTP が活性酸素で酸化されたもの。DNA 合成時に鋳型 DNA のアデニンにも対合して取り込まれます。
※5 8-oxo-dGMP:8-oxo-dGTP が MTH1 で分解されて生じますが、DNA には取り込まれません。
※6 シトシン:正常な塩基の1つで、グアニンと対合します。

詳細

九州大学プレスリリースをご参照ください。

日本畜産学会第128回大会(福岡大会)市民公開シンポジウムのご案内

トカラ海峡の岩礁で生じる強力な混合と黒潮の肥沃化

関連記事

  1. 胸部X線動態撮影から肺塞栓症を診断するシステムを…

    ~世界初!慢性肺血栓塞栓性肺高血圧症の検出における有用性を証明~ポイ…

  2. 「より良い未来に向けたロハスコンセプト:アジア天…

    農学研究院 環境農学部門准教授 清水 邦義九州大学アジア・オセアニア…

  3. ステロイド関連大腿骨頭壊死症の発生に関わる遺伝子…

    ~病態解明の突破口に~  理化学研究所(理研)生命医科学研究センタ…

  4. クローバー会 第3回

    希少がん治療の最前線がん患者さんとご家族にがんに関する情報を提供しま…

  5. 哺乳類全能性細胞の分布状態を明らかに

    〜 多細胞生物個体の源となる細胞の理解に期待 〜ポイント九州大学…

  6. 卵子・精子のDNAが受精後に正しく機能するための…

    生体防御医学研究所久保 直樹 特任講師流産・男性女性の不妊の原因解明…

  7. 《1/22開催》第173回アジア・オセアニア研究…

    黄 正国 准教授(留学生センター)九州大学アジア・オセアニア研究教育…

  8. ⾮アルコール性脂肪性(NASH)の病態に関わる新…

    〜肥満から進⾏する肝硬変・肝がんの新たな予防法・治療法開発に期待〜…