九州大学病院「第5回小児がんのこどもの教育を考える講演会」 (オンラインセミナー)

病気を経験したこどもたちの教育と支援~入院中、復学後そして社会へ~
「病気を経験したこどもたちの教育と支援 ~入院中、復学後そして社会へ~」をテーマに、大阪教育大学教育学部 准教授 平賀 健太郎 先生の講演と医療現場の声をライブ配信し、ディスカッションを行います。
(講演会終了後~9/11までアーカイブ配信あり)
参加費無料、申し込みフォームにアクセスし、事前の参加申し込みが必要です。どうぞお気軽にご参加ください。

開催日時:2022年9月2日(金)16時~18時
プログラム:
・現状報告 
「息子の経験から考える親の会の支援」親の会すまいる 代表 舟木 幸子
「九州大学病院の高校生への支援」小児がん相談員 池田 世里奈

・小児がんの治療と治療後のこと
「小児がんの治療と治療後の心と体について」
 九州大学病院 小児科准教授 古賀 友紀

・小児がん相談員を経験して感じたこと
「まわりのおとなでできること」
 元院内学級教諭、元小児がん相談員 江口 尚美 先生

・経験者の声
 「長期療養を乗り越えて就学、復学したこどもたち」
 「学校としてこどもの長期療養を支えた先生」

・特別講演
 「復学支援の現状と課題 ~退院後の新しい日常への適応のために~」
  大阪教育大学 教育学部 特別支援教育部門 准教授 平賀 健太郎 先生

・ディスカッション
 「病気を経験したこどもたちの教育と支援 ~入院中、復学後そして社会へ~」
  (司会)九州大学病院 小児科 准教授 古賀 友紀

ポスター

ポスター画像

詳細

詳細およびお申し込みはこちらをご参照ください。

2022年度九州大学公開講座「現代数学入門」

KYUSHU UNIVERSITY VISION 2030 キックオフシンポジウム

関連記事

  1. 【3/16】開催「いとしま免疫村」拠点づくり ク…

    ~「発酵と免疫〜健康のデザイン」を開催します~私たちの健康の鍵をにぎ…

  2. 医学系学府 白石 千瑳さんが2024年度「ロレア…

    九州大学大学院医学系学府にて博士号(医学)を取得した白石 千瑳さんが2024…

  3. 遺伝子同士の距離変化が発現を調節する新たな仕組み…

    ~疾患の発症原因解明や治療標的発見への応用に期待~生体防御医学研究所…

  4. 光学活性なα-アミノホスホン酸類の環境に優しい新…

    ~ 医薬品や⽣物活性物質の合成素⼦としての活⽤に期待 ~ポイント…

  5. 新型コロナウイルスワクチン2回接種後の発熱は、よ…

    ~―副反応出現後の解熱鎮痛剤内服による悪影響は観察されず~ポイント…

  6. 「美味しさ」が脳を覚醒させる!

    ~食後の作業効率向上と脳活動の関係を脳波で解明~基幹教育院岡本 剛 …

  7. キネシン生体分子モーターの無細胞合成に成功

    ~ 細胞やバクテリアを使わずに手軽に生体分子モーターを合成することが可能に …

  8. 【12/6開催】第123回アジア・オセアニア研究…

    九州大学芸術工学研究院 ストラテジックデザイン部門 松隈 浩之 准教授…