脳を覆う特殊な免疫細胞の成り立ちと特性を解明

~認知症や自閉スペクトラム症など脳の病気に関与する新たなプレイヤーの可能性~

ポイント

・脳は、単なる神経細胞の塊ではなく、多種多様な細胞によって、その重要な機能が維持されていますが、脳を構成する細胞の種類や特性の全容解明には至っていません。
・本研究では、髄膜などにおける脳境界マクロファージ(※1、2)という特殊な免疫細胞の存在を突き止め、その成り立ちや機能的な特性を世界で初めて明らかにしました。
・今後、脳境界マクロファージが担う役割を詳細に解析することで、脳の形成メカニズムや様々な脳疾患の発症メカニズムの解明につながることが期待されます。

概要

 全身機能の司令塔として知られる脳は、神経細胞のみならず多種多様な細胞の相互作用によって、その高度な機能が維持されています。そのため、脳がどのような細胞によって構成され、各細胞がどういった特性を有しているのか理解することは、脳の機能を正確に理解するために必要不可欠であり、また脳疾患の発症メカニズムの解明へ向け、重要かつ喫緊の課題であると考えられます。
 本研究では、これまで全く研究が進んでいなかった脳境界マクロファージ(※1、2) という特殊な免疫細胞の動向を正確に捉え、その成り立ちや細胞特性を解明することに成功し、それに加えて脳の形成に関わる新たな仕組みを見出しました。
 九州大学大学院薬学研究院の増田隆博 准教授およびドイツ・フライブルク大学のMarco Prinz教授らを中心とした国際共同研究チームは、単一細胞解析法やFate-mapping法という最新研究技術ならびに独自開発した遺伝子改変ツールを駆使して、胎児から成体に至る幅広いライフステージにおいて脳境界マクロファージを詳細に解析し、それらが脳境界領域(※3)に定着する仕組み、さらにはそれら細胞が持つ遺伝子的また機能的特性を世界で初めて明らかにしました。
 今回の発見は、脳の形成メカニズムに新たな概念を付加すると同時に、認知症や自閉スペクトラム症といった多くの脳疾患の発症メカニズム解明に大きく貢献することが期待され、将来的には脳内免疫細胞を標的とした新たな治療法・新薬の開発に役立つことが期待されます。
 本研究成果は英国の国際誌「Nature」に2022年4月21日(木)(日本時間)に掲載されました。

用語解説

(※1) マクロファージ
全身の各組織・臓器に存在し、細菌や死細胞を貪食して除去する能力を持ち、その一方で組織の恒常性維持に重要な役割を果たしている免疫細胞。
(※2)脳境界マクロファージ
脳境界領域(※3)に存在するマクロファージの一種。
(※3)脳境界領域
脳の周囲を覆っている髄膜(軟膜・くも膜・硬膜)や、脳内血管の周囲に存在し脳脊髄液に満たされている空間、さらには脳脊髄液の産生組織として知られる脈絡叢といった脳実質とは区別される脳内領域のこと。
(※4) ミクログリア
脳内の主要免疫細胞で、マクロファージの一種。

詳細

九州大学プレスリリースをご参照ください。

令和4年 第2回市民講座「健康寿命を延ばすための食生活」

気候変動は東南アジアの熱帯雨林樹木の開花・結実頻度を減少させる

関連記事

  1. グローバルイノベーションセンターと福岡県直方市が…

     本学グローバルイノベーションセンターと福岡県直方市は、同センターが…

  2. 第77回アジア・オセアニア研究教育機(Q-AOS…

    基幹教育院 自然科学実験系部門田中 真理 教授九州大学アジア・オ…

  3. 【9/27開催】第113回アジア・オセアニア研究…

    九州大学 医学研究院 保健学部門 疋田 直子 教授九州大学アジア…

  4. 【3/9開催】言総研 言語聴覚士セミナー

    ~ 早口言語症(クラタリング)の理解と支援 ~ このたび、人文科学研…

  5. 「アクセプタンス&コミットメント・セラピー(アク…

    基幹教育院 人文社会科学部門准教授 瀬平劉 アントン九州大学アジ…

  6. 免疫細胞の炎症制御「硫黄代謝」がカギ

    〜マクロファージの硫黄代謝を標的とした創薬にむけて〜ポイント…

  7. 神経性やせ症(拒食症)の脳機能異常を網羅的に解明…

    世界初 多施設共同研究によるfMRIデータの大規模解析ポイント・…

  8. \従来より1桁以上高速!/ レアメタルフリーな高…

    理学研究院宮田 潔志 准教授有機分子の高速りん光メカニズムを解明…