第四回 台湾事情【疫病と台湾: 今/昔】/Taiwan Today 【Epidemic and Taiwan: the past and present】
今年は過去3回行なった2日間集中の「台湾事情」とは少し異なり、12月から1月の土曜日の午前中4日間にわたってオンラインでの集中講義を行います。メインテーマは「疫病と台湾:今と昔」とし、五人の講師が登壇いたします。台湾は現代日本が抱える様々な社会的問題意識を共有しており、台湾社会をより深く知ることにより日本社会自体を見直す機会を得る事ができると考えています。単発でのご参加も可能です。皆様の参加をお待ちしております!!
チラシ(別タブで開きます)
対象 一般向け、高校生向け、在学生・教職員向け、その他
開催日時 2020.12.26 (土) 08:40 ~ 2021.01.30 (土) 13:20
会場名 オンライン/ Online (Live-streamed via ZOOM and Youtube)
定員 先着 100名
参加費 無料
【プログラム】【Program】
2020年12月26日(土)/Saturday, Dec. 26th (午前8:40開始, 11:40終了予定)
「日本統治下、台北の水をめぐる」
“Following the footprints of Taipei’s water under the Japanese rule”
講師:栖来ひかり 先生 (台湾在住 文筆家)/Speaker: Hikari Sumiki (Taiwan-based writer)
2021年1月9日(土)/ Saturday, Jan. 9th (午前8:40開始, 11:40終了予定)
「台湾史のみかたー日本統治期・戦後・現代」
“View of Taiwan history — the present, postwar, and the Japanese rule”
講師:胎中千鶴 先生 (目白大学 教授)/Speaker: Chizuru Tainaka (Professor, Mejiro University)
2021年1月23日(土)/ Saturday, Jan. 23rd (午前8:40開始, 11:40終了予定)
「境界をあぶりだす疫病―先住民の視点から」
“Epidemic and exposed boundary — from the perspective of indigenous people”
講師:宮岡真央子 先生 (福岡大学 教授)/Speaker: Maoko Miyaoka (Professor, Fukuoka University)
2021年1月30日(土)/ Saturday, Jan. 30th 午前8:40開始, 13:20終了予定
「疫病を制御するー統治・民間信仰・民衆史」
“Bringing Epidemic under control — ruling administration, folk beliefs, and demotic history”
講師:三尾裕子 先生 (慶應大学 教授)/Speaker: Yuko Mio (Professor, Keio University)
”Three Faces of an Asian Hero – Koxinga (鄭成功) in Kyushu, Taiwan and mainland China”
「アジアのヒーロー三つの顔:九州、台湾、中国」
講師:Edward Vickers先生 (九州大学 教授)/ Speaker: Edward Vickers (Professor, Kyushu University)
詳細はこちらよりご参照ください。