【12/11開催】第169回アジア・オセアニア研究教育機構(Q-AOS)Brown Bag Seminar Series「骨格筋の分化・再生の制御因子としての雌性ホルモンエストロゲン」

保坂 善真 教授(農学研究院 資源生物科学部門)
九州大学アジア・オセアニア研究教育機構(Q-AOS)⁕1では「Brown Bag Seminar Series」⁕2を毎週水曜日のランチタイムに開催しております。本学のアジア・オセアニア地域やSDGsに関連する最新の研究活動を多くの方に知っていただき、異分野研究ネットワークや交流やきっかけの場を提供しております。
どなたでも気軽にご参加いただける内容ですので、途中参加、途中退室も可能です。皆様のご参加をお待ちしております。
チラシ(別タブで開きます)
ポスター画像

対 象:一般向け、高校生向け、小・中学生向け、在学生・教職員向け、その他
言 語:同時通訳サポートあり、スライドやポスターは日英2言語に対応。
字幕対応あり。
日 時:2024.12.11(水)12:10~12:50
会 場:Zoom Webinar
定 員:先着500名
参加費:無料

イベント詳細

≪当日プログラム≫
12:10~12:15
登壇者紹介
12:15~12:40
登壇者

保坂 善真 教授(農学研究院 資源生物科学部門)
「骨格筋の分化・再生の制御因子としての雌性ホルモンエストロゲン」
キ―ワード
:エストロゲン、筋分化、筋再生、サルコペニア
12:40~12:50
質疑応答

申込方法

事前申し込みの必要あり
[Webサイト]
※お申し込みは下記、登録フォームよりお願いいたします
申込期限︓各回開催日当日セミナー終了時まで
https://zoom.us/webinar/register/WN_On4k_ASyQQiVi82CbhV27Q

申込受付期間

2024.11.27(水)-2024.12.11(水)

お問合せ先

担当:IQ支援室
Mail:aoevent★jimu.kyushu-u.ac.jp
※メールアドレスの★を@に変更してください。

ホームページ

https://q-aos.kyushu-u.ac.jp/
九州大学ホームページもご参照ください。

⁕1 九州大学アジア・オセアニア研究教育機構(Q-AOS)
当機構は、2030年までの国際目標である「持続可能な開発目標(SDGs)」の達成に貢献すべく、アジア・オセアニア地域が抱える社会的課題の解決の道や新たな展開を模索するオール九大のプラットフォームです。詳細はWebサイトをご覧ください。

⁕2 Q-AOS Brown Bag Seminar Series
本学のアジア・オセアニア地域やSDGsに関連する最新の研究活動を多くの方に知っていただき、異分野研究ネットワークや交流の場、きっかけの場を提供することを目的としたセミナーです。主にランチタイムに開催する一般の方を対象とした気軽なオンラインセミナーです。

液晶の複雑な秩序構造の形成メカニズムを解明

《1/22開催》九州大学ビジネス・スクール(QBS)経営幹部の育成に課題を持つ企業向けセミナー「ビジネス・スクールは企業の人材育成にどのように役に立つのか」

関連記事

  1. 【2022年3月12日(土)】市民公開講座

    ~総排泄腔疾患ってどんな病気?~「総排泄腔疾患」という先天性難治性稀…

  2. 【9/25開催】第158回アジア・オセアニア研究…

    スル チョードリ ビシュワジット 准教授(基幹教育院 自然科学実験系部門)…

  3. 葉脈の多様性と規則性を「かたち」の数理解析により…

    〜多様な輸送網のデジタル化、定量化、構造探索に期待〜ポイント…

  4. 【6/12開催】第144回アジア・オセアニア研究…

    片山 歩美 准教授(農学研究院)九州大学アジア・オセアニア研究教育機…

  5. オオクロバエは鳥インフルエンザウイルスを運ぶ

    農学研究院藤田 龍介 准教授今後の鳥インフルエンザ対策にはハエにも注…

  6. ヒゲナガガの新種を東京都高尾山麓で発見!

    ~SNSの掲示版に投稿された写真がきっかけ~[研究の意義や背景]ヒゲ…

  7. 【11/15開催】第120回アジア・オセアニア研…

    日本アセアンセンター 久保田 有香 事務総長補佐九州大学アジア・…

  8. 生体分子モーターは細胞内道路の新陳代謝を促進する…

    生体分子モーターは細胞内道路の新陳代謝を促進する 九州大学大学院芸術…