【12/19振替開催】第105回サイエンスカフェ@ふくおか(講師:赤星朋比古教授)

「心肺蘇生について」〜とっさの時に人を救えますか?〜
 
11月20日に予定しておりました第105回サイエンスカフェ@ふくおかですが、急遽開催中止となり、このたび、12月19日に振替開催することになりました!
「サイエンスカフェ@ふくおか」は講師と参加者の距離感を出来るだけなくし、どなたでも気軽に参加でき、気軽に質問できるイベントです。基礎知識は必要ありません。子どもから大人まで、参加者全員が科学を楽しめるように毎回工夫しながら開催しています。

この度の、九州大学病院救命救急センター長である赤星朋比古教授が登壇する第105回サイエンスカフェ@ふくおかは、未来社会デザイン統括本部のシンクタンクユニット医療・健康ユニットが連携して企画したものです。

皆様のご参加をお待ちしております。

今回のテーマは
「心肺蘇生について」〜とっさの時に人を救えますか?〜
です。

人がたおれたとき、どうしますか?
医療者でなくても、できることがあります。その一つが、胸骨圧迫による蘇生術です。心臓マッサージともよばれているものです。
是非この機会にその理論と実際を知っていただければと思います。

チラシ(別タブで開きます)

ポスター画像

対 象:一般向け、高校生向け、小・中学生向け在学生・教職員向け
日 時:2024.12.19(木)19:00~20:30
会場名:BIZCOLI 交流ラウンジ★MAP
福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号 電気ビル共創館3F
定 員:40名(定員になり次第締め切り)
参加費:有料500円
※胸⾻圧迫の実演で使⽤するため500ml程度の空のペットボトル(フタ付き)を持参 できる方はご持参ください。主催側でも準備はしております。

詳細

【講師】赤星朋比古教授
1995年九州大学医学部卒。
九州医療センターおよび市民病院の外科を経て、
2010年より九州大学病院救命救急センター講師。
2016年准教授、副センター長。
2023年九州大学に新設された救急医学講座の教授となる。
現在は九州大学病院救命救急センター長を兼務。

申込方法

事前申し込みの必要あり
[Webサイト]
https://www.kerc.or.jp/seminar/form0.php?uniq_id=758
【お申込みに関するお問合せ先】
九州経済調査協会・BIZCOLI 担当
福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館3F
電 話:092-721-4909
FAX:092-721-4908

申込受付期間

2024.12.03(火)-2024.12.19(木)

ホームページ

https://in2fs.kyushu-u.ac.jp/events/the105thsc/

九州大学ホームページもあわせてご参照ください。

開催報告

開催報告はこちら

【12/22催】九大フィル 第213回定期演奏会のお知らせ

【12/6開催】 [Kyushu U Connect] サイエンスサロン #7 モノから見る社会変革

関連記事

  1. 糖飢餓状態の悪性脳腫瘍 ミトコンドリア翻訳阻害薬…

    〜世界初、新しいアプローチによる脳腫瘍治療開発に期待〜ポイント・…

  2. オンライン臨床実習の効果を⾼める教育アプローチを…

    〜オンライン実習での医学教育における重要な指標へ〜ポイント・コロ…

  3. 2022 University of Taipe…

    共創学部准教授 姜 益俊2022年1月21日(金)~27日(木)…

  4. 「SDGsみらいスクール ワークショップ」開催の…

    「SDGsみらいスクール ワークショップ」開催のお知らせ九州大学大学…

  5. ⿇疹(はしか)ウイルスが「協⼒」して脳炎を引き起…

    ~ 新規治療薬の開発やウイルス共通の進化メカニズム解明に期待 ~ポイ…

  6. シンポジウム「DX時代の情報管理と人材養成 ─ラ…

    「ウェル・ビーイングの実現に貢献する高度人文情報人材養成プログラム:人文学×…

  7. 新型コロナウイルス感染者隔離を終了するのはいつが…

    〜 数理モデルに基づいた隔離戦略の提案 〜ポイント・いまだ感染性…

  8. 【3/21開催】九州大学発 九州大学看護共創・実…

    ~九州大学発看護ケアサイエンスの実装推進を目指して~人々の健康を取り…