【11/12開催】第29回生きものサロン-菌糸の世界 -脳がないのに知的な行動?-

~菌糸の世界 -脳がないのに知的な行動?-
今回は、東北大学の 深澤 遊 先生をお招きします!~
 菌類は菌糸のネットワークを張り巡らせて生活しています。

菌糸ネットワークにいろいろな刺激を与えると、なかなか賢い行動を観察することができます。
自信の栄養状態によって柔軟に行動を変化させるだけでなく、記憶、決断、学習などの能力があることが知られています。
こういった知的な行動は、どのようになされているのでしょうか。
私たちは、菌糸ネットワークが電気的シグナルを使って情報を伝達することで、知的な行動を達成しているのではないかと考えています。

今回の講演では、培養菌糸や野外のキノコに電極を設置して電気的な活性を測定した結果をご紹介します。

(本サロンは科研費 学術変革A「ジオラマ行動力学」との共催イベントです)

ポスター画像

日 時: 2024.11.12(火)16:30~18:00
会場名: 九大伊都 蔦屋書店 アートラウンジ
(福岡市西区九大新町5番1 いとLab+)
【講師】東北大学 深澤 遊 先生 

お問合せ/お申込み

津守 不二夫(九州大学 工学研究院 航空宇宙工学部門)
tsumori(at)aero.kyushu-u.ac.jp
(メールの際は(at)を@に変換してください)

ホームページ

生きものサロンHP

マルチスケール・マルチディメンジョン・マルチモーダルイメージング

【10/23開催】第162回アジア・オセアニア研究教育機構(Q-AOS)Brown Bag Seminar Series「応用化学の知見からがん治療を目指して」

関連記事

  1. 令和6年度産 農学部附属農場の新米による金芽米キ…

    ~オンキャンパスで育てられた新米をご賞味ください~ だんだんと寒くなって…

  2. 第4回小児がんのこどもの教育を考える講演会

    病気療養中の小中高校生の教育の充実を求めて~学校と病院で連携してできる支援の…

  3. 【10/3~1/10開催】弥生時代の人々―九州大…

    本展示では、膨大な資料を核として九州大学で進められている自然人類学的研究を紹…

  4. 樹木の種でコピー数が増えているDNA修復遺伝子を…

    〜植物のDNA修復と寿命の進化の理解に向けて〜概要 2000年以…

  5. 漆⽣産量は樹と葉の⼤きさがポイント

    ~ 漆⽣産量の多い個体を選抜し、国産漆増産に貢献 ~ポイント・国…

  6. 突然変異は成長量ではなく時間に依存して蓄積するこ…

    ~ 進化の原動力である突然変異が熱帯雨林で生じるメカニズムに迫る ~ …

  7. 【9/14開催】AI ドローン フェスタ プレ大…

    ~ドローンプログラミング大会を開催!~楽しみながら人工知能やロボット…

  8. 世界初!ハエ幼虫が自らのフンで呼吸用シュノーケル…

    比較社会文化研究院舘 卓司 准教授カメムシに寄生するハエの新生態解明…